4本足のクジラの化石をエジプトで発見
image credit:DR ROBERT W. BOESSENECKER
 かつて地球上には4本足を持つクジラが存在した。今から5000万年ほど前に誕生したそのクジラは、足を使いながら海と陸を行き来して暮らしていたという。

 これまで4本足のクジラは、インドやパキスタン、南米ペルーなどで化石が発見されていたが、新たな種がエジプトで発見された。

 エジプトの冥界の神でジャッカルの頭部を持つ「アヌビス」に似ていることから、「フィオミケトス・アヌビス」と名付けられた。

エジプトで発掘された新種の4本足のクジラの化石

 2008年、風変わりな生き物の化石化した骨格の一部が、エジプト、ナイル川の西、エジプト西部の砂漠、化石の宝庫と言われるファイユーム・オアシスの岩の層から発掘された。体長3メートルほどの4本足を持つクジラである。

 地質調査の結果、始新世中期にに当たる、およそ4800万年前から3800万年前に生息していたことがわかった。

 当時、現在のエジプトの砂漠は、広大な海に覆われていて、このクジラの骨はもともと海岸沿いに埋まっていたと思われる。

 発見後、骨は研究のためにエジプトのマンソウラ大学脊椎動物古生物学センター(MUVP)に運ばれた。

 13年間にわたる骨の分析結果が、英王立協会の論文で発表されることになり、この4本足のクジラは、これまで始新世の化石記録にはなかった新種であると結論づけられた。

 エジプトの冥界の神でジャッカルの頭部を持つ「アヌビス」に似ていることから、「フィオミケトス・アヌビス(Phiomicetus anubis)」と名付けられた。

 古生物の発掘中に、4本足のクジラの骨が見つかったのは、これが初めてではない。インドやパキスタン、南米ペルーなどでいくつかの種が見つかっていて、すべてプロトケティドスという絶滅したクジラの仲間であることがわかっている。
00
● / image credit:Nobu Tamura / WIKI commons

 だが、このフィオミケトス・アヌビスは、まるで新しい種だった。アフリカでこれまで発見された最古の水陸両用クジラであることを示す比較的原始的な特徴をもっていたのだ。
1_e0
4本足のクジラの化石が発見された、エジプトのファイユーム・オアシスの詳細な地図 / image credit:Gohar AS et al / Biological Sciences

フィオミケトス・アヌビスは驚異的捕食者だった

 フィオミケトス・アヌビスは、成長すると、全長3メートル、体重590キロになる。これは、現在のクジラの基準からすると、とくに大きくはないが、彼らの柔軟性、強靭性、凶暴性がその体の小ささを補ったようだ。

 陸を歩くのも、水中を泳ぐのも得意で、獲物を求めて水陸を自在に行き来することができた。その大きな口と、力強い顎の筋肉で、ワニ、小型哺乳類、ほかのクジラの子どもまでも捕えて押しつぶし、たちまち丸のみにした。

 アヌビスの名がつけられたのは、このクジラの頭蓋骨の形からヒントを得たという。ジャッカルの頭をもつ古代エジプトの冥界の神アヌビスの頭蓋とよく似ているのだ。アヌビスの恐ろしげな姿は、迫りくる死を象徴していた。

 気の毒な獲物の側からすれば、フィオミケトス・アヌビスの出現は、命の終わりが近いことを意味しているのにほかならない

「この生物は、活発な肉食獣として成功していました。当時、共存していたほとんどの生き物にとって、まさに死の神そのものだったと思います」エジプト、マンソウラ大学の脊椎動物古生物学を専攻する大学院生で、研究リーダーのアブドゥラ・ゴーハルは言う。
2_e0
本足のクジラの化石が発見されたエジプトのファイユーム・オアシスで、発掘作業をする古生物学者たち / image credit:MUVP

陸から海へ、その間のすべて

 現在、クジラはすべての海洋生物の中で最大の生物だが、かつてはまったく異なる生き物だった。
およそ1000万年以上かけて、クジラの祖先は、シカのような陸上の哺乳類から、完全に水生の肉食生物へと変化しました。

プロトケティドは始新世のクジラですが、その劇的な進化の変遷の中で、とてもユニークな半水生の発達段階を示しています
 真に最初のプロトケティドは、およそ5000万年前の南アジアに出現したと考えられている。長い時間の経過とともに、地球の海を広く移動し、現在のクジラと同じくらい活動の範囲を広げたのだ。

 2019年、南米で発掘作業をしていた古生物学者たちが、ペルーの海岸線に沿って見つかった、4300万年前の4本足のクジラの骨について発表した。

 この化石は、実際は2011年、フィオミケトス・アヌビスの発見の3年後に発掘されていたが、後者がプロトケティドファミリーの特異な仲間であることが確認されるまでに、時間がかかった。

 興味深いことに、エジプト西部の砂漠で行われた始新世中期の発掘調査で発見された、古代クジラの種はフィオミケトス・アヌビスだけではない。

 アヌビスの骨が発見された場所からほど近いところで、古代の完全水生クジラの一種、ラヤニステス・アファー(Rayanistes afer)の骨が見つかっている。

 このふたつの種は、同じ生態系でありながら、海岸沿いの複雑な食物連鎖の中で異なる隙間を占有しながら、隣り合わせで共存していたようだ。

 このタイプのクジラの体は、陸と海の両方で生活できる解剖学的構造をそなえていた。

 だが、フィオミケトス・アヌビスと比べると、ラヤニステス・アファーは、進化のタイムスケールがいくぶん進んでいたようで、水陸両用の生き方を捨てて、完全に海の中で生活するようになった。このことから、ラヤニステス・アファーは、現代のクジラの先祖であることがより明らかになった。
3_e0
クジラの祖先の骨格。右は水陸両用クジラ、アンブロケトゥス(Ambulocetus natans)、左は小さな後ろ肢をもつ完全水生クジラ、シンシアケイトス(Cynthiacetus) / image credit:Jean-PierreDalbera/ CC BY 2.0

クジラの進化の研究はまだはじまったばかり

 エジプトの古生物学者によれば、アフリカの海と海岸線のクジラの進化の研究は、まだまだ準備段階だという。

 しかし、クジラが水陸両用から、永久に水生になるまでの進化の変遷は、1200万年の地質学的歴史をもつファイユーム・オアシスの化石の記録にすべて現れているようで、さらなる探究と研究が可能になると述べている。

 フィオミケトス・アヌビスの発見は、重要なマイルストーンであることは間違いない。

「フィオミケトス・アヌビスは、重要な新種のクジラで、エジプトやアフリカの古生物学にとって大変貴重な発見なのです」アブドゥラ・ゴーハルは言う。

 ひとつの古代の骨がすべての問いの答えになるわけではないが、複雑で果てしないが、魅力の尽きない進化の物語の空白を古生物学者が埋めるのに大いに役立つだろう。

References:A new protocetid whale offers clues to biogeography and feeding ecology in early cetacean evolution | Proceedings of the Royal Society B: Biological Sciences / Walking whale ancestor named after Egyptian god of death | Live Science / Four-Legged Whale Found in Egypt Named after Egyptian God Anubis / written by konohazuku / edited by parumo
あわせて読みたい
太古の昔、4本足のクジラが陸と海の両方で暮らしていた。南アジアに続き南米ペルーでも化石を発見。

サメと人間には4億4000万年前に共通の祖先が存在していた。3億8500万年前のサメから分岐時期が判明

あらゆる動物の祖先とされる5億5000万年前の生物の化石がオーストラリアで発掘される。(米研究)

古代生物って面白い!三葉虫は脚で呼吸をしていたことが判明

口のまわりに触手が18本。5億1800万年前の古代海洋生物が発見される

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2021年09月01日 20:07
  • ID:ypidyUx70 #

凄いモノが見つかったと思うが、画像の鋸鱏には勝てないと思うぞ。

2

2. 匿名処理班

  • 2021年09月01日 20:46
  • ID:BMl5i.TP0 #

クジラは特別だから食べちゃだめ、牛は食べてもOKって
抗議してる人達からするとすげー不都合な発見だな。
クジラは陸上の四つ足動物の仲間だって生物学の教育が
進んでる国では常識だけどアチラは神話や聖書を
絡めちゃうから平気で抗議の理由に「神」が出てくる。
神様って究極の「絵じゃん」だからなあ。

3

3. 匿名処理班

  • 2021年09月01日 20:50
  • ID:jCWCtoJR0 #

あるくじら でおま

4

4. 匿名処理班

  • 2021年09月01日 21:01
  • ID:X3p58akO0 #

どちらかというとセト似な気がする

5

5. 匿名処理班

  • 2021年09月01日 21:01
  • ID:zcFr6qYM0 #

イシスにアヌビス…次に新種が発見され、使われるエジプト神話の神はオシリスかメジェド様辺りだろうか

6

6. 匿名処理班

  • 2021年09月01日 21:16
  • ID:wtw3yOFL0 #

※2
仲間とかそういう論点で主張してる人をまず探してこないといけない

7

7. 匿名処理班

  • 2021年09月01日 21:24
  • ID:.CnYFZi90 #

> 今から5000年ほど前に誕生
・・・だとついさっきのような気が。

8

8. 匿名処理班

  • 2021年09月01日 22:28
  • ID:maNz6tnM0 #

ワニより強い肉食のカバみたいな四本足のクジラは何で絶滅したんだろう
同じニッチのアシカアザラシが出現するまでには空白期間がある

9

9. 匿名処理班

  • 2021年09月02日 00:42
  • ID:cCaslYRu0 #

ソウルアヌビス?

10

10.

  • 2021年09月02日 01:24
  • ID:7mPT1Qmw0 #
11

11. 匿名処理班

  • 2021年09月02日 04:19
  • ID:wkJ4B8JK0 #

見た目だけで言うなら象に近い

12

12. 匿名処理班

  • 2021年09月02日 07:49
  • ID:y8FXYnkW0 #

※6
「鯨偶蹄目」の事を言ってるんじゃね?

13

13. 匿名処理班

  • 2021年09月02日 08:53
  • ID:Z57igddC0 #

※8
そのワニとの生存競争で負けたらしい。
なぜ負けたかまではわからないけど、卵生と胎生の繁殖ペースが影響したんだろうか。

14

14. 匿名処理班

  • 2021年09月02日 09:39
  • ID:.BcnUKjK0 #

5000年ではなく5000万年だよね。

15

15. 匿名処理班

  • 2021年09月02日 10:12
  • ID:CP2RwrHV0 #

※8
古生物学とか考古学で空白期間とかミッシングリンクとかってよく言うけど
それ単に発見できてないってだけじゃね?って思うの

16

16. 匿名処理班

  • 2021年09月02日 11:23
  • ID:nkasooJ10 #

見た目アヌビスってよりアメミットじゃないかな・・・

17

17. 匿名処理班

  • 2021年09月02日 15:14
  • ID:p3WmTuV40 #

※7
実際ついさっきだぞ
生物の歴史は5億年とか10億年っていう数字が普通に出てくる

18

18. 匿名処理班

  • 2021年09月02日 16:59
  • ID:x691KAKy0 #

>>2
進化論と神様が食べていい動物のリスト作ったのは話の内容としては全く別物だからレスバで使うとなに言ってるんだお前はって言われるぞ

19

19. 匿名処理班

  • 2021年09月02日 20:49
  • ID:PI10je4Y0 #

>>2
鯨関連だからって、それは関係ないでしょ
そいう話はよそでやってよ

20

20.

  • 2021年09月02日 20:51
  • ID:PI10je4Y0 #
21

21. 匿名処理班

  • 2021年09月02日 21:41
  • ID:wqbN.rIq0 #

へえエジプトの砂漠が海。よっぽど産業がCO2出してたんだねw
だが絵面にロマンはあるなあ。このスパンで見ると地球が暑いくらい何だと思う

22

22. 匿名処理班

  • 2021年09月02日 23:25
  • ID:JSP87dhN0 #

>>21
そういう知能の低さが如実に現れてる書き込みでロマンとか言われると
ロマンの価値が下がるのでやめて頂きたいが

23

23. 匿名処理班

  • 2021年09月03日 00:13
  • ID:OEkZdUIa0 #

※7
そうだよね。これ間違いで、
5000万年前くらいでしょう

24

24. 匿名処理班

  • 2021年09月03日 00:19
  • ID:eu4CKuRl0 #

5000年前じゃなくて5000万年前なのは言うまでもないけど、ロリンズの「アイス・ハント」読めばこの手の「鯨の祖先」が大嫌いになれること請け合い。

25

25. 匿名処理班

  • 2021年09月03日 01:48
  • ID:mk7szmVg0 #

>>4
セトはモチーフとなる動物がよく分からずツチブタとも言われているんだっけか
アヌビス頭に似ているってつまりはジャッカルに似ているって事だよね、犬っぽいのか
ただワニ頭の女神アメミットや当時から凶暴なカバの魔物カトブレパスとかいる中でアヌビスなんだなと

26

26. 匿名処理班

  • 2021年09月03日 01:53
  • ID:fQ.l80GB0 #

四つ足のクジラ…こんなやつに海で出くわしたら、逃げ切る自信が全く無い。
だって陸の上まで追いかけてくるんだよ?
嫌過ぎる……

27

27. 匿名処理班

  • 2021年09月03日 22:42
  • ID:AoiUsI8n0 #

※26
逆に考えるんだ、飼い馴らせば背中に乗せてくれるかもしれないぞ

28

28. 匿名処理班

  • 2021年09月03日 23:11
  • ID:RI8DOGuW0 #

クジラ類の耳の構造が水中生活に適応しだしたのっていつ頃からなんだろ?

29

29. 匿名処理班

  • 2021年09月04日 15:01
  • ID:bi4dCm4b0 #

※13
もともと原クジラ類で半陸半水をうまくやれていたのは、当初ワニと生息地がたまたまずれていたせいのよう。時代を経てそれが重なると同じスタイルで省エネ含めて完成されているワニに太刀打ちできなくなったのは推測しやすい部分。

30

30. 匿名処理班

  • 2021年09月04日 18:22
  • ID:yhJ7P7g.0 #

※15
発見されていないってのも大いにあるけど

“一般に知られていない”ってのも大きいと思うよ
近年目覚ましい発見があるんだけど
ミッシングリンクって漠然と言っていて
何処から何処って明確に言っていないので指摘のしようも無いんだよ
卵を産む現生哺乳類の存在を知らない人も居るしね

因みに哺乳類とか爬虫類って自然の進化の大きな流れを
“人間が勝手に便宜上区切った“と言った概念だから
当然中間的生物も存在する(した)よ

31

31. 匿名処理班

  • 2021年09月06日 16:30
  • ID:BmEwi6UN0 #

>>21
下手くそな皮肉

32

32. 匿名処理班

  • 2021年09月12日 07:21
  • ID:aiA2Wrr.0 #

こういう記事を読むと 実際に進化の姿を追っていける神の目のようなものがあったらいいなと空想してしまう
生物の進化 歴史 宇宙の星 今の人間じゃ見れないものを見てみたいな

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links