月面の放射線量を初計測
月面の放射線量を初計測/iStock
 地球に一番近い星、月。かつて人類はそこに到達し、NASAは、今後10年以内に再び人類を月へと送る「アルテミス計画」を進めている。だが、月は静かな世界に見えて、生身の人間にはそれなりに過酷な場所だ。

 大気も磁場もない月では、大量の宇宙放射線が降り注いでおり、人間の健康に長期にわたり様々な影響を及ぼす。

 いったい月面の放射線量はどれほどのものなのか?このほど月面の放射線が計測され、その結果、地球の200倍に及ぶことが判明したそうだ。

月面の放射線レベルを正確に計測

 次に人類が月面に降り立つのは2024年になるだろう。NASAは今、そのための「アルテミス計画」を着々と進めている。

 しかし月面に滞在する宇宙飛行士は、深刻な健康リスクに直面する。大気も磁場もない月では、宇宙から大量の放射線が降り注いでくるからだ。

 意外にも、これまで月面の放射線レベルが正確に計測されたことはなかった。

 1960年代と70年代に実施されたアポロ計画では、宇宙船に線量計も搭載されていたのだが、それによって計測されたのは宇宙旅行全体で暴露した総線量だった。そのために具体的にどのくらいの放射線が月面に降り注いでいるのかは、推測するよりなかったのだ。

 だが今回、2019年に月の裏側に着陸した中国の「嫦娥4号」によって、月面の放射線レベルが史上初めて正確に計測された。
iStock-1197545188
iStock

地球の200倍、国際宇宙ステーションの2.6倍

 中国科学院や独キール大学をはじめとするグループが『Science Advances』(9月25日付)で発表した報告によると、月面の放射線は毎時60マイクロシーベルトだった。実に地球の200倍である。

 すごい線量に思えるが、必ずしもそういうわけでもないようだ。1日あたりの暴露量だと平均1369マイクロシーベルトになるが、これは国際宇宙ステーションに滞在する宇宙飛行士が日々暴露している量のおよそ2.6倍だ。

 またニューヨークからフランクフルトまで飛行機で移動したときに乗客が暴露する量の5〜10倍である。

 確かに地球表面の基準で見ればかなりの高さかもしれないが、宇宙基準ではそれほどでもなさそうだ。NASAはがんで死ぬリスクが3%以上上昇するような暴露を禁じているが、月面の放射線レベルはそれより低いとのことだ。
landscape-4876720_640
Pixabay

そのままなら2か月、対策が施された月面基地なら6か月滞在可能

 こうした正確なデータは、今後行われる月面ミッションで宇宙飛行士を守る対策を練るうえで大いに役に立つ。

 もし何の対策もしなかった場合、月面に滞在できるのは2か月が限度となるが、保護施設を建設することで被爆から身を守ることができる。

 たとえば月面基地を50センチの地下に作れば、そこにいる人間を守ることができるという。ときおり荒れ狂う太陽嵐は放射線を一気に増加させるが、それも10メートルの水の層があれば十分であるそうだ。

 監視衛星に搭載された最新の機器ならば、そうした放射線が月面に到達する30分前に警報を出すことができる。したがって、宇宙飛行士は30分以内に避難できる保護施設を常に確保しておく必要があるということになる。

 こうした放射線対策が施された月面基地ならば、6か月はNASAの安全基準を上回ることなく滞在できると、米ネバダ大学のフランシス・クチノッタ氏は第三者の立場で解説している。
First measurements of the radiation dose on the lunar surface | Science Advances
https://advances.sciencemag.org/content/6/39/eaaz1334
References:sciencemag / inverse/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
地球に帰還した宇宙飛行士のDNAに恒久的な変化が生じたことが判明(NASA)

宇宙で1年暮らすと大便はどう変わる?腸内細菌は?NASAの宇宙飛行士、スコット・ケリーさんの場合

人類は火星で生き残れるのか?最大の難関は宇宙放射線。そのリスクは未知数(世界研究)

チェルノブイリで繁殖した放射線を食べる菌が宇宙飛行士や宇宙旅行者を救う(米研究)

飛行機に乗るとどれくらい放射線を浴びるのだろう?NASAがその測定結果を明かす

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2020年09月28日 09:09
  • ID:z3yejBjA0 #

ソウル市の線量と同じくらいかな? いずれにしても人間には厳しい環境に違いない。

2

2. じょん・すみす

  • 2020年09月28日 09:31
  • ID:xXRB6SfY0 #

昔々、ルナ9号が月面で放射線量を測定した時は、原発での
労働者が浴びるぐらいの放射線量だ、と言われてたんだがな。
まぁ、太陽活動とかによっても変わってくるのか。

3

3. 匿名処理班

  • 2020年09月28日 09:49
  • ID:x3FBSXxp0 #

月の裏側の位置限定で資源基地とか作れないもんかね

4

4. 匿名処理班

  • 2020年09月28日 10:55
  • ID:dZFRST.P0 #

ルナコンクリートで構造物を作る未来はまだ先かな

5

5.

  • 2020年09月28日 11:23
  • ID:un3WXQTR0 #
6

6. 匿名処理班

  • 2020年09月28日 11:24
  • ID:3qJqnCbd0 #

放射線はいいけど太陽風とか大気無しでどうするんだろう

7

7. 匿名処理班

  • 2020年09月28日 11:28
  • ID:g261avQS0 #

「ほうらみろ」感。言えることは・・
決して「地球の代替」にはならない
まあ戦略的に一時的な居住(資源開発とかの)は「あり」?地下空洞がいくつかあるらしいからそこなら可能?
とにかく宇宙についてのリテラシーが深まるほど、地球の希少さが逆に浮き彫りになっていく。要は地球の生命は本当に尊い

8

8. 匿名処理班

  • 2020年09月28日 11:39
  • ID:0A1EAgnQ0 #

頭にアルミホイルを巻いているから平気!

9

9. 匿名処理班

  • 2020年09月28日 12:16
  • ID:iEAHJBR60 #

月には地下数十メートルにある溶岩トンネルに通じる竪穴がいくつも見つかっている。
そのトンネル内に基地を造れば放射線はもちろん、小隕石の激突も防げる。
これが最大の解決法ですな。

10

10. 匿名処理班

  • 2020年09月28日 12:19
  • ID:VNxBX0yw0 #

将来、月に採掘所や企業体の出張所が常設されたとして…
この辺の安全基準をおろそかにしたブラック企業とかが絶対出そうだなー、と妄想
当面は優秀で希少な人材ばかりだから、使いつぶすことは考えられないけどね

11

11. 匿名処理班

  • 2020年09月28日 12:33
  • ID:9rY.sxGA0 #

200倍なら火星とたいして変わらないな
やはり大気が原因か
いまNASAとかでは対放射線スーツを
開発中らしいからな
それに期待するしかない

12

12. 匿名処理班

  • 2020年09月28日 12:44
  • ID:9v4dyEwA0 #

>>7
さすがに「第二の地球」にすべきとの認識は宇宙開発関係者にはないと思うが。

微小重力を利用してロケット打ち上げのコストを圧縮するための基地や、月または小惑星の資源開発の足がかりなどを想定していて、恒久的な移住は現実的ではないでしょう。

13

13.

  • 2020年09月28日 14:21
  • ID:DVlTXtua0 #
14

14. 匿名処理班

  • 2020年09月28日 14:25
  • ID:BLyC4ZKj0 #

逆に大気もほぼ皆無に等しいのに200倍しかないんだ
もっと高いのかと思ってたわ

15

15. 匿名処理班

  • 2020年09月28日 14:27
  • ID:BLyC4ZKj0 #

>>3
作るなら寧ろ地球と交信しやすい表側でやるでしょ
まぁ裏側なら隕石由来の希少金属いっぱい取れそうではあるけど

16

16. 匿名処理班

  • 2020年09月28日 14:33
  • ID:BLyC4ZKj0 #

>>12
恒久的居住だと重力どうにかしなきゃだからなぁ

期間決めての出稼ぎレベルなら考えないでもなんとかなりそうだけど、恒久居住になったら子供の成長への影響の話が出てくるから人工的に1G下で生活出来る設備でもなきゃ不可能だろうね

17

17. 匿名処理班

  • 2020年09月28日 14:35
  • ID:BLyC4ZKj0 #

>>9
そのトンネル自体に放射性物質が有る可能性も高いけどね

18

18. 匿名処理班

  • 2020年09月28日 16:33
  • ID:g261avQS0 #

※12
7です
ここは一般人向けのサイトだと認識してますがw
どこに「宇宙関係者」を記述しましたか?
それにあなたの後半三行は7と同じ内容ですよ
 
返答する前に冷静に読解しましょう。思い込みは誤解を招きます

19

19. 匿名処理班

  • 2020年09月28日 17:33
  • ID:5pTA.WX90 #

>ときおり荒れ狂う太陽嵐は放射線を一気に増加させるが、それも10メートルの水の層があれば十分であるそうだ。

なるほど、それは安心だ。
っていうか、どうやってそんなに大量の水を、月面に運ぶの?
月に水があったとしても、取り出す為に必要なプラントの建設にも、大量の資材がいるだろうし、そのアイデアは無理だろうね。

20

20. 匿名処理班

  • 2020年09月28日 18:39
  • ID:OEBSX9Fg0 #

みんな纏めて、200倍返しだぁ――――――――!!! 終了

21

21. 匿名処理班

  • 2020年09月28日 20:33
  • ID:OEBSX9Fg0 #

※18
中国は広島生まれ、ゼンジ―北京ですw

22

22. 匿名処理班

  • 2020年09月28日 20:46
  • ID:g261avQS0 #

※21
やっぱりw

23

23. 匿名処理班

  • 2020年09月29日 00:20
  • ID:RrdAUimf0 #

宇宙船で火星まで往復するだけで人体が一生で許容できる放射線量の限界まで達しちゃうというからな

24

24. 匿名処理班

  • 2020年09月29日 01:40
  • ID:F7clxvcj0 #

お願い!誰か「暴露」につっこんでモヤモヤする。

25

25. 匿名処理班

  • 2020年09月29日 10:30
  • ID:AIn34tW60 #

※7
なにがほうらみろなのかようわからんけど、元々想定されてはいるでしょ?
きちんと月面で測定したのは今回が始めてってだけで。

衛星軌道上で計っても、月面で計ってもどうせ変わらんから、わざわざ莫大なコスト掛けて計測装置降ろした国が今まで無かったってだけの話かと。

26

26. 匿名処理班

  • 2020年09月29日 10:31
  • ID:AIn34tW60 #

※24
何かつっこむ必要あるの?

27

27. 匿名処理班

  • 2020年09月29日 21:38
  • ID:AADt5zgV0 #

※23寿命が半分になって数多くの病に苦しむ人生になるらしいね…

28

28. 匿名処理班

  • 2020年09月29日 23:48
  • ID:yRbA2dN10 #

>>24
正しくは「曝露」だが、曝が常用漢字ではないため、暴に置き換えてもいいらしい。お役所などでは「暴露」「ばく露」と表記している。

29

29. 匿名処理班

  • 2020年09月30日 15:14
  • ID:hbgiY.q00 #

※3
むしろ表側の方が地球磁場の陰になりえるんじゃね?

30

30.

  • 2020年11月15日 22:53
  • ID:EFWZXHgL0 #
お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links