skull-690246_640_e
photo by pixabay
 海外では、スマホのせいで若者の頭蓋骨からツノが生えてきたというニュースが話題となっている。

 きっかけになったのは、6月20日付のワシントンポスト紙に掲載された記事だ。これは、2018年2月に豪サンシャイン・コースト大学のデビッド・シャハール氏らが『Scientific Reports』で発表した研究を紹介したもので、他にも大手メディアにで取り上げられるなど、ここ最近大いに注目されている。

 だが、このニュースに対して、研究内容はおかしいのではないかという反論が出ている。研究の根拠は脆弱で、あらかさまに矛盾しているデータが含まれているというのだ。

 それによると、おそらく一番の問題は、この研究ではツノが生えたなどとは一言も言っておらず、被験者による携帯機器の使用について何らのデータも提供していないことだろうという。

そもそもツノじゃない

 そもそもシャハール氏らの研究はツノについてのものではない。ワシントンポストの記事で”ツノ”や”ツノ状の突起”と呼ばれているものは、小さな骨棘の一種のことで、頭蓋骨の両脇から生えるものではなく、後頭部の下の部分に生じる。

 そこは「外後頭隆起」という部分だ。ここには脊椎がつながっている部分に沿って重要な靭帯と筋肉がある。自分自身の後頭部を触ってみれば、硬い塊があるのがわかるだろう。そこが外後頭隆起だ。

 骨に靭帯と筋肉が付着しているほかの部分と同じく、ここを酷使したり、伸びるような負荷をかけたりすると、骨が成長して、新しく骨が形成されることがある。

 これが骨棘の一種である骨の突起だ。研究では、これのことを「伸長した外後頭隆起」と呼んでいる。

外後頭隆起が起きてもほぼ問題がない

 呼び方は別にして、ここで一番重要なのは、外後頭隆起が大したことではないということだ。それ自体は、首の筋肉を過度に使っているという微かなサインかもしれないが、それ以外に健康を害するようなことはない。

 痛みなどの症状が出ることもない。わざわざレントゲン写真などで調べたりしなければ気づくこともないし、それゆえに医師がわざわざレントゲン写真を撮るようなことも普通はない。

 だから、この症状がどのくらい一般的で、どうした人たちに生じやすいのか、あるいは最近になって増えているかどうかなど、本当のところはわからないはずなのだ。

若者グループの40パーセントに外後頭隆起?

 研究では、カイロプラクティックに通う18〜86歳の患者1200人のかつて撮られたレントゲン写真を引っ張り出して、60歳以上の25パーセントに骨棘があることを発見した。それまでずっと筋肉が使われてきたことを考えれば、特に驚くには当たらないだろう。

 注目されたのは18〜30歳のグループだ。60歳よりも若いグループになると外後頭隆起が生じている割合が減っていたのだが、その若年グループに限っては40パーセントに外後頭隆起が見られたという。

 そしてシャハール氏の研究では、ここで2つの推論の飛躍をする。
2_e
Shahar & Sayers, Scientific Reports, 2018

データは全体を代表するものではない

 最初の飛躍は、カイロプラクティックの患者は人口全体を代表するようなサンプルではないというのに、そうみなしている点だ。

 18〜30歳のグループは300人で構成されているが、そもそも彼らは何らかの理由でカイロプラクティックに通っていたわけで、そのために骨棘(外後頭隆起)が出やすい傾向にあったのかもしれない。

 しかも、異なる時点で計測されたデータが一切ないので、カイロプラクティックの患者にそうした症状が増えているのかどうかはわからない。

 さらに調査されたレントゲン写真をどのように、なぜ選んだのかもよくわからない。

 研究では、「軽度より大きな」痛みを訴える患者が除外されたと説明されているが、その理由は不明だ。また痛みのない患者もいたというが、そんな患者のレントゲン写真がなぜあるのかもよくわからない。

スマホと外後頭隆起との関連を示すデータがない

 2つ目の飛躍は、スマホやタブレットを使うことと、「そうした機器を見ているときの首の角度は脊椎により大きな負担をかける」というほかの研究の結果を結びつけて、そのストレスが骨棘の発生につながっていると主張していることだ。

 確かに首を前傾すると脊椎にかかる荷重は増える。最近の研究では、それを計測し、「自然な姿勢のとき脊椎にかかる荷重は4.5〜5.4キロであるのに対し、角度が15度で12.2キロ、30度で18.1キロ、45度で22.2キロ、60度で27.2キロ」だと報告している。

 しかし、カリフォルニア大学ロサンゼルス校の神経外科医トッド・ランマン博士は、これが実際のところ首回りの問題とどのように関連しているのか、きちんと臨床的な調査をしなければ断定はできないと指摘しているという。

 残念ながらシャハール氏らはそれをやらなかった。おそらくできたにも関わらずだ。彼らは実際に患者にスマホやタブレットを使ってもらい、そのときの首回りのデータを計測し、症状との相関関係を調べればよかったのだ。

 確かにスマホが骨棘の発生に何らかの役割を担っている可能性はある。だが、この研究では、それをデータによって裏付けていない。
iphone-500291_640_e
Jan Vašek/PIXABOY

データと図表の矛盾

 スマホと骨棘との関連を示したデータは提示されていないが、性別と骨棘と年齢との関係を統計的に分析した結果なら提示されている。

 そして、それは性別が主要な予測因子というもので、男性は女性に比べると5.48倍も骨棘が生じやすいことを示している。

 それなのに、この分析結果と、研究論文で提示されている骨棘の有病率を性別と年齢別に整理したグラフは完全に食い違っている。グラフを見る限り、男女で有病率に差があるようにはちっとも見えない。
3_e
Prevalence of EEOPs
 ランマン氏はこの点を特に問題視して、シャハール氏に質問したが、回答を拒否されたそうだ。

研究は注意して解釈するべき

 結局、ランマン氏はこの研究の解釈はかなり注意が必要で、著者は自分たちが提示したデータについてきちんと説明すべきであると結論づけている。

 ついでにランマン氏は、この研究で外後頭隆起と呼ばれている骨棘は何らかの症状と呼べるようなものではなく、心配には及ばないだろうと考えている。

 そして、もし肩こりや首の痛みがあるならば、姿勢に気をつけるといいとアドバイスもする。スマホなどを普段より高く持ち上げ、首が曲がりすぎないようにし、文字を打つさいに親指1本ではなく2本でやるといいそうだ。

References:Debunked: The absurd story about smartphones causing kids to sprout horns | Ars Technica/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
遺伝子とうつ病に関する新しい研究で、過去1000本分の研究結果はまったくの無駄だった可能性が!?(米研究)


統計学者の4人に1人が、科学者が望む研究結果になるようにデータの操作、改ざんを求められたことがあると回答(アメリカ調査)


ニュースの数字に騙されないために。3つの統計原則を知りデータを見抜く方法


フェイクニュースや意見の偏りがあるウェブサイトを見破るAIが開発される(米研究)


若者がスマホ画面を見ている時間とメンタルヘルスの関係性を大規模調査。関係性はほとんどなし(英研究)

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2019年06月25日 20:33
  • ID:5YjCdSte0 #

ストレートネックとかの問題があるし、やっぱやりすぎはよくないってのはわかる

2

2. 匿名処理班

  • 2019年06月25日 20:38
  • ID:4roK.ItT0 #

下に生えるのはツノといえるのだろうか?と思った人、俺以外にも居るのでは・・・

3

3. 匿名処理班

  • 2019年06月25日 20:42
  • ID:K9dOTM3A0 #

変なニュースを発信してもツノは生えないけど鼻は伸びるかもしれないぞ。

4

4. 匿名処理班

  • 2019年06月25日 20:46
  • ID:yzwGZxxf0 #

日常の生活で首に負担をかける姿勢って他にもあるのになんでスマホばかり言われるのか不思議だ

5

5. 匿名処理班

  • 2019年06月25日 21:07
  • ID:nTa4ZJES0 #

オフホワイトが半グレーと絡んだ雨上がりの様だ

6

6. 匿名処理班

  • 2019年06月25日 21:12
  • ID:4zJgAKnI0 #

junk journal について調べてから記事を取ってこないと、カラパイアも同罪。

7

7.

  • 2019年06月25日 21:13
  • ID:x3vrM1rS0 #
8

8. 匿名処理班

  • 2019年06月25日 21:14
  • ID:dwTZU1sJ0 #

なんだぁ
羊っぽい巻き角ほしかったのに

9

9. 匿名処理班

  • 2019年06月25日 21:20
  • ID:LXPilFjn0 #

角生えるなら使いたい

10

10. 匿名処理班

  • 2019年06月25日 21:22
  • ID:yi33ZvLs0 #

つ、角!? ってびっくりしたらなんだ骨棘か
それなら自分も持ってる\(^o^)/
膝関節内部だけどな
土曜は整形外科で注射だよorz

11

11. 匿名処理班

  • 2019年06月25日 21:50
  • ID:a.htPJkg0 #

後頭部の突起って、諸葛亮が魏延に見つけて「反骨の相」と呼んだやつかしらん

12

12. 匿名処理班

  • 2019年06月25日 21:54
  • ID:dw.9oXxh0 #

なぜ本すらあまりなかった100年以上前の人骨と比較しない?

頭骨なんてなんぼでもあるだろ

13

13. 匿名処理班

  • 2019年06月25日 21:55
  • ID:WKWKbm730 #

この批判も感情的に見えるけど。結果からスマホ使用と関係してるかもしれないと考察するのは別に批判されるようなことじゃないと思う。スマホは論文の題にも含まれてないし、そもそも〜かもしれない位に弱く考察しただけじゃないかな。もっとあれこれ詳しく調べるべきだったっていう批判は続けようと思えばいくらでもできるし。

14

14. 匿名処理班

  • 2019年06月25日 22:05
  • ID:0ahabEQ00 #

>>4
マジレスすると、人の脳は基本的に「いつもと同じ、変化しない世界」を求めるようにできてる。
だから、自分が世界を認識してきた過程にない新しいものや技術には拒否反応や不信感を示しやすい。

スマホも一般に出回るようになって数年だから、日常の他のものに比べて信頼がなく、何かあったとき悪者にされやすい。

15

15. 匿名処理班

  • 2019年06月25日 22:10
  • ID:c7Mfucaj0 #

TIMEでは否定されてましたね。ちゃんと姿勢を正しましょうって。

16

16. 匿名処理班

  • 2019年06月25日 23:16
  • ID:7t07B2Gl0 #

※6
Scientific Reports はネイチャー紙の一部でジャンクなわけではない。ってか学術誌って基本は査読前提で載せるからパクリや不正がなきゃ内容に矛盾があっても載ることがある。どうにしろ、どんな記事でも読み手が判断しなきゃいけない。

17

17. 匿名処理班

  • 2019年06月25日 23:18
  • ID:FHTcO1Dw0 #

この骨は関係なかったとしても重い頭をずっと前に倒してたら首に負担掛かるし背筋は曲がる
今の世代が年取ったら今の御老人より背中丸まる気がする

18

18. 匿名処理班

  • 2019年06月25日 23:19
  • ID:6.36ESHS0 #

まあ骨は人によって形も数が違うからねー。
馬に乗る人は乗馬骨、ダイバーには耳腔に骨が出来るし、頭骨はパーツに分かれてるのだが加齢とともに結合していく。
脊椎を圧迫するような骨の変形(成長)に至らなければ問題なし。

19

19. 匿名処理班

  • 2019年06月25日 23:21
  • ID:V4XZNSnZ0 #

コレは卵の殻を割って出てくる時に使った記憶

20

20. 匿名処理班

  • 2019年06月25日 23:28
  • ID:X8ALQs.m0 #

あーすまん。魔王の血が目覚めてきたかも。
世界滅ぼしたらごめんね。

21

21. 匿名処理班

  • 2019年06月25日 23:34
  • ID:9OWENlwF0 #

いいえ、スマホの使いすぎでツノを生やしてるのは母ちゃんです

22

22. 匿名処理班

  • 2019年06月25日 23:40
  • ID:DlnvoS5h0 #

レントゲンの位置辺り触ってみたけど外後頭隆起って言うのがいまいち分からなかった

23

23. 匿名処理班

  • 2019年06月26日 00:17
  • ID:uRjQjAbx0 #

こういった主張はメディアが誇張して伝える場合が往々にしてある、という典型例じゃないかな。それに疑義を呈する論陣を張るメディアがあって、個々の判断材料としてはたらくことの健全さは必要だし、受け手もそれを吟味するよう努力すべき。

24

24. 匿名処理班

  • 2019年06月26日 00:27
  • ID:cLay.AX50 #

俺もあるわ柔道やってて首鍛えてたけど関係あんのかな

25

25. 匿名処理班

  • 2019年06月26日 01:52
  • ID:ohxrh5h.0 #

床で寝る時に出っ張りが痛くて鬱陶しいなと思ってたけど、これ外後頭隆起って言うのね…また一つ謎が解けた

26

26. 匿名処理班

  • 2019年06月26日 02:10
  • ID:pNXofajX0 #

>>4
ヤバい人だとガチで寝てる時以外一日中(食事中はもちろん風呂にトイレまで)同じような姿勢でスマホの画面見てるから、他に首に負担かかるような姿勢があってもそこまで長時間になる事は少ないだろうし、スマホは一般的に多くの人が使って身近なものだから余計注意喚起するんじゃないかな?

27

27. 匿名処理班

  • 2019年06月26日 02:37
  • ID:lGNJz41n0 #

40前の自分にもありますぞ、坊主にしたら目立つんだ

28

28. 匿名処理班

  • 2019年06月26日 03:25
  • ID:hsO9Nanl0 #

※20
ドラクエ1じゃラスボスと手を組んでエンド
バイオ1もヘリコでトンズラエンド
巨大ハサミのヤツ?ディスクソフト割る...

こんな僕ですが手下にしてもらえませんか?
ステージ3辺りの小ボスで頑張ります。

今から地べたに毒蛇撒き散らす練習しておきますね。


29

29. 匿名処理班

  • 2019年06月26日 03:45
  • ID:CMzqokVS0 #

それよりも東アジア人に突出して見られる後頭部扁平(通称:絶壁)について語ろうではないか。

30

30. 匿名処理班

  • 2019年06月26日 04:16
  • ID:HbbQwxGz0 #

仮にスマホ使用の姿勢がために後頭部に突起が発達したとして、
つまり、スマホをより楽に快適に使用できる素敵ボディになる訳だろ?
良い事じゃないか。

31

31. 匿名処理班

  • 2019年06月26日 05:50
  • ID:.qz8inJp0 #

これ角じゃなくて鶏冠なんじゃあ・・・

32

32. 匿名処理班

  • 2019年06月26日 06:00
  • ID:KDf7kCd00 #

うちの女房は
家計簿つけるたびに角が生えます

33

33. 匿名処理班

  • 2019年06月26日 07:23
  • ID:P4hAPR760 #

仮に10年やそこらで骨格を変えるレベルの進化ができるなら、直立二足歩行はじめて数万年経つのになぜ腰痛にならない進化をしないのだろう。

34

34. 匿名処理班

  • 2019年06月26日 07:47
  • ID:pbBtylgb0 #

>>17
背中が極度に丸くなる原因は骨粗鬆症による脊椎の圧迫骨折で、日常生活の姿勢はそれほど影響しない。

35

35. 匿名処理班

  • 2019年06月26日 12:38
  • ID:hsO9Nanl0 #

毛がまた生えて欲しい。毛がまた生えて欲しい。

ツノ要らぬ!毛が生えて欲しい。

36

36. 匿名処理班

  • 2019年06月26日 12:39
  • ID:1XUOvc0r0 #

私はハチ張り大絶壁なので元々ツノが生えてるみたいなもんだわ

37

37. 匿名処理班

  • 2019年06月26日 13:00
  • ID:GNyTdpsM0 #

※27
50過ぎの私にもあります。
ちなみにスマフォは持っておらずガラケーで済ませてますw

38

38. 匿名処理班

  • 2019年06月26日 14:18
  • ID:J3FoKEXt0 #

外後頭隆起と骨棘は違います。
外後頭隆起は誰にでもある後頭骨の突起の解剖学的な名称です。

そこにスマホ姿勢で刺激があって、骨棘ができるという記事と思います。

39

39. 匿名処理班

  • 2019年06月26日 14:44
  • ID:6pbafVX50 #

「角」という字は「刀」を「用」いると書く。
頭に角、即ち刀を用いるという事は、首が落ちることに他ならない。

40

40. 匿名処理班

  • 2019年06月26日 15:47
  • ID:5VMchtEd0 #

昔は♪テレビばっかり見ていると今に尻尾が生えてくる〜♪っていう唄がCMで流れていましたが、それを聴いて本当に尻尾が生えてくると恐怖したものです。

41

41. 匿名処理班

  • 2019年06月26日 17:08
  • ID:G7HhRZ4X0 #

>>33
数万年程度でそう簡単に進化しないでしょ
特に腰痛なんて近代病だし

42

42. 匿名処理班

  • 2019年06月26日 18:32
  • ID:5BBKOFvL0 #

角が生えることに敏感に反応する人たちがいるってことだよね。何かを恐れている、何かを。

43

43. 匿名処理班

  • 2019年06月26日 21:16
  • ID:H48B.r060 #

不自然な姿勢で下を向いて、この位置の骨が裂けて来るのはなんとなく理解できる
頭部の重さでビキビキビキってササクレ立ってくる感じだろたぶん

44

44. 匿名処理班

  • 2019年06月29日 14:59
  • ID:muAYpX5.0 #

※42
彼らはサタンであったのだ

45

45.

  • 2019年07月06日 07:37
  • ID:rf.74ymb0 #
お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links