mushrooms-548360_640_e
 ロンドンにある王立植物園キューガーデンから、プラスチックゴミを分解する能力があるキノコの研究が発表された。

 正確にはキノコというより、菌類の一種で、アスペルギルス・ツビンゲンシス(Aspergillus tubingensis)と名付けられたアスペルギルス属である。

 このキノコは、世界的なゴミ問題を解決する救世主になる可能性が期待される。

 差し迫ったゴミ問題を受けて、各業界ではさまざまな研究が進められているが、もしかしたら自然は我々に、問題解決のヒントを与えてくれているのかもしれない。

プラスチックを数週間で分解

 1934年、ベルギーの植物学者によってアスペルギルス・ツビンゲンシスは発見された。そして2017年、パキスタン・イスラマバードの一般ゴミ捨て場の土壌から採取・分離した アスペルギルス・ツビンゲンシスにポリエステル系ポリエスタン(PU)の分解能があることが分かった。

 通常分解されるまでに数年かかるこれらのプラスチック物質を、数週間で分解することができるというのだ。

 また、このキノコはプラスチックの表面で成長することができる。

 その秘訣はそれが分泌するユニークは酵素で、これによってプラスチックの分子と分子の間の化学結合を分解するのだ。
00_e
 プラスチックの分解を促進するこのキノコの力について、「急増するプラスチックゴミによる環境問題に対処するために是が非でも欲しいツールが開発される可能性がある」とに掲載された。

様々なキノコの有用性

 レポートでは、2017年に発見された2000種以上の新種が報告されている。その中には自然界のみならず、産業にも有用なものがいくつもある。
2_e5
 たとえば、ヒラタケやカワラタケのような白色腐朽菌には、殺虫剤・染料・爆発物を除去するなど、土壌や排水に対して有用な効果がある。

 トリコデルマ(子嚢菌の仲間)が農業廃棄物をエタノール糖に転換し、バイオ燃料の生産を促進することや、キノコの菌糸体が発泡スチロール・革・いくつかの建材の持続可能な代替物になりうることも紹介されている。

追記:(2018/10/04)本文を一部修正して再送します。
References:stateoftheworldsfungi / dezeen/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
チェルノブイリで育った放射線を好む菌類、宇宙ステーションへと運ばれる


女性を昇天させてしまう。ハワイに存在する媚薬キノコを検証(米研究)


食べたい?いけそう?使用済みの紙おむつからキノコを栽培する方法が考案される(メキシコ研究)※画像閲覧注意


ゴミ問題に新たなる提案。紅茶キノコから食品用パッケージを作るというアイディア(ポーランド)


恐るべしキノコパワー。キノコには天候を操る能力がある(米研究)

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2018年10月04日 09:06
  • ID:nzkP.dlY0 #

2017年だけで2000以上の新種が発見されたのか!
他にもすごいキノコがいるのかな。

2

2. 匿名処理班

  • 2018年10月04日 09:11
  • ID:FSJvifBB0 #

海に流れ出たプラスチックはこのキノコでもどうしようもないな

3

3. 匿名処理班

  • 2018年10月04日 09:16
  • ID:QtjvGJDj0 #

プラスチックって、直射日光の当たる所にあると、ぼろっぼろになるよね、あの特性を生かせないかな?

4

4. 匿名処理班

  • 2018年10月04日 09:25
  • ID:ILP.UdP20 #

たけのこ冷えてるか〜?w

5

5. 匿名処理班

  • 2018年10月04日 09:26
  • ID:7LPUNWtp0 #

風の谷のナウシカを思い出した
自然界の浄化作用ってすごいんだね

6

6. 匿名処理班

  • 2018年10月04日 09:26
  • ID:WnoFMrNc0 #

このキノコ毒性あるようで食用に向かないようだ
仮に食べれてもプラ分解したきのこはちょっと拒否する

7

7. ナパチャット

  • 2018年10月04日 09:28
  • ID:tQWgu.GZ0 #

キノコじゃなくて、酵素使えばええやん

8

8. 匿名処理班

  • 2018年10月04日 09:30
  • ID:s4l16uea0 #

それで、味の方は?

9

9. 匿名処理班

  • 2018年10月04日 09:44
  • ID:K6Izzecf0 #

将来的に粗大ゴミとかプラゴミとか、
埋め立てや燃やさなくてもよくなるといいね
キノコのゴミ処理プラントなんて、自然に優しそう

10

10. 匿名処理班

  • 2018年10月04日 09:44
  • ID:7FdECXIC0 #

最終的にナウシカみたいな世界になりそう

11

11. 匿名処理班

  • 2018年10月04日 09:51
  • ID:mbP0pOiz0 #

滅びた超古代文明ではこう言う石油製品、金属、コンクリートを分解してしまう微生物が
街で大繁殖してしまい何も残らなかった、この記事のおかげで妄想できるぜ!

12

12. 匿名処理班

  • 2018年10月04日 10:01
  • ID:KLjZQrIm0 #

このキノコの胞子がその辺に普通に存在するようになったらプラスチック製品の劣化がめちゃくちゃ早くなりましたなんて破目になりゃせんのかね

13

13. 匿名処理班

  • 2018年10月04日 10:04
  • ID:RLTfAfzj0 #

頭の真上に〜胞子が有る〜♪🍄

あれが〜あれが僕の〜奉仕だよ〜♪

プラッチック腐乱〜♪プラッチック腐乱〜♪

ルルルルル〜ル〜ル〜♪ ( ´∀`)ノ

14

14. 匿名処理班

  • 2018年10月04日 10:07
  • ID:lEKZq0Lg0 #

すごいなキノコの神秘

15

15. 匿名処理班

  • 2018年10月04日 10:09
  • ID:e70MUvJN0 #

「アスペルギルス」って付いてるから、キノコって言うより麹に近いよね。

16

16. 匿名処理班

  • 2018年10月04日 10:29
  • ID:6acHcp7b0 #

そもそもプラスティックは石油だから自然物と変わらない
分解されるのが石油である為、時間が掛かるだけで
勘違い似非科学者が多すぎ

17

17. 匿名処理班

  • 2018年10月04日 10:35
  • ID:yAyvV.yE0 #

※3
あれは分解されたんじゃなくて微細に砕けただけで、実はそう言う砕けたプラスチックの方が厄介らしい。

18

18. 匿名処理班

  • 2018年10月04日 10:37
  • ID:4hoqpTSC0 #

ちゃんと分別して処理する前提なら、現状の技術でもやりようはあるわけで。適正に捨てられない前提ならキノコを使ってもダメ。結局は教育からよ。

19

19. 匿名処理班

  • 2018年10月04日 10:39
  • ID:JT2k1yUl0 #

これはあまり研究進めない方がいい奴じゃ?

20

20. 匿名処理班

  • 2018年10月04日 10:50
  • ID:OOPqIJeJ0 #

「油が獲れる海藻」とかもそうだが、どうでもエエけどはよ実用化せいよ

21

21. 匿名処理班

  • 2018年10月04日 10:53
  • ID:4mOQTGal0 #

ということはこのきのこが蔓延するとご家庭の樹脂製品が腐食してだめになるということでもあるのかな

22

22. 匿名処理班

  • 2018年10月04日 11:06
  • ID:N6Via2Vh0 #

20××年、世界はキノコに包まれた

23

23. 匿名処理班

  • 2018年10月04日 11:22
  • ID:4n8jCFJV0 #

キノコの胞子が世界中に拡散しちゃってプラスチック系の材料が使えなくなったりして

24

24. 匿名処理班

  • 2018年10月04日 11:29
  • ID:OdAeXTTc0 #

でもこのキノコをプラ処理に利用するためにいろんな地域に持ち運んだら、飛散した胞子で使用中のプラ製品が劣化しちゃう危険もあるのよね

25

25. 匿名処理班

  • 2018年10月04日 11:30
  • ID:SxFIHCG.0 #

アスペルギルスって聞くとキノコってよりも病原体のイメージ

26

26. 匿名処理班

  • 2018年10月04日 11:34
  • ID:w2lV7PCO0 #

そのキノコの処理で、何か問題出てきたりして

27

27. 匿名処理班

  • 2018年10月04日 11:37
  • ID:f8GDA.q20 #

アスペルギルスだからキノコと言うよりカビだぞ。モチに生えてる色とりどりのヤツが各種アスペルギルスだ。アスペルギルスにキノコ造るヤツなんて居ない。ま、プラがある程度増えたらこんなカビが出現してくるのは理の当然だわね。

それにしても大量生産しだしてから100年どころか50年ぐらいしか経ってないわけでスゲーわ。さすがカビやキノコ。伊達に分解者やってないわ。
何百年かたったら『プラスティックが腐らないって? 嘘だいっ! 昔の人は嘘吐きだねぇ』ってなるんだろうな。ま、本命は世代交代の早いアスペルギルスじゃなくって、担子菌系の白色腐朽菌のどれがが適応して伸してくるんだろうけどさ。この分だと俺の目の黒いうちに出てきそうなかんじ。

28

28. 匿名処理班

  • 2018年10月04日 11:46
  • ID:unR3NVwQ0 #

そのキノコを集めて成分を抽出して再生プラスチック

29

29. 匿名処理班

  • 2018年10月04日 11:51
  • ID:DWw0SK1G0 #

これが腐海の森の始まりであった。

30

30. 匿名処理班

  • 2018年10月04日 11:59
  • ID:sk7HhgFQ0 #

マタンゴの島からやってきたんですね
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

31

31. 匿名工作員

  • 2018年10月04日 11:59
  • ID:Od3BEjBh0 #

※13
変なキノコ食っただろ。

32

32. 匿名処理班

  • 2018年10月04日 12:09
  • ID:zeMYnANu0 #

※3
そのボロボロになる性質で、海中のマイクロプラスチック化して問題になってるんだが…あと、劣化するだけで分解されてるわけじゃないぞ。

33

33. 匿名処理班

  • 2018年10月04日 12:13
  • ID:bJW2fH5W0 #

※19と同じこと考えた。こいつが世界中に拡散したら、世界は……。とか。

34

34. 匿名処理班

  • 2018年10月04日 12:18
  • ID:EKiAPitO0 #

このキノコの胞子が世界中に異常繁殖して
プラ製品が全部ボロボロになって服も溶けてイヤ〜ンになる展開が見えた

35

35. 匿名処理班

  • 2018年10月04日 12:25
  • ID:NjJw5LST0 #

このキノコが都市部で繁殖して文明崩壊しそう

36

36. 匿名処理班

  • 2018年10月04日 12:26
  • ID:ts7DH22.0 #

BMネクタールを思い出した。

37

37. 匿名処理班

  • 2018年10月04日 12:29
  • ID:NHG7ccFo0 #

で、そのキノコは煮ても焼いても食えん…
だってプラスチックを養分?にしてる訳っしょ?
プラスチック食ったキノコを食っちまったら本末転倒やで…
そこでだ。そのプラスチック食ってくれるキノコをプラスチックの代替品としてだな、加工して使う、と。無理?

38

38. 匿名処理班

  • 2018年10月04日 12:33
  • ID:uYjYgvVq0 #

※4

39

39. 匿名処理班

  • 2018年10月04日 12:36
  • ID:zwD6Q1EF0 #

そのキノコがプラ侵食するから、劣化しにくい浸食できないプラスチックの開発を始めるとこまでは読んだ

40

40. 匿名処理班

  • 2018年10月04日 12:45
  • ID:ORjfPfTq0 #

Wikipediaの関連項目に
ハチノスツヅリガ Galleria mellonella、ポリエチレンを消化できる毛虫
アスペルギルス・ツビンゲンシスAspergillus tubingensis、ポリウレタンを消化できる真菌
ペスタロチオプシス・ミクロスポラPestalotiopsis microspora、ポリウレタンを分解できる能力を持つ植物内生真菌

てのがありましたわ。他にも可能性がありそうね

41

41. 匿名処理班

  • 2018年10月04日 12:48
  • ID:NHG7ccFo0 #

>>25
オリゼーとかニガーとか…
byもやしもん

42

42. 匿名処理班

  • 2018年10月04日 12:53
  • ID:NHG7ccFo0 #

>>16
コメ様のカキで、ふと思いました。
いっそ、原油採掘して枯渇した穴?へ、ゴミとして出されたプラスチックを入れ戻しちゃえば解決するのでは? と。ダメ?

43

43. 匿名処理班

  • 2018年10月04日 12:53
  • ID:gP.yuSc.0 #

腐海の森は実は実は腐海の森じゃないからな
原作を読め

44

44. 匿名処理班

  • 2018年10月04日 13:03
  • ID:RnUVZzj80 #

アスペルギルス属なら、いわゆるコウジカビの仲間でキノコは作らない。
ポリエチレンだったか塩化ビニールだったかは、食用きのことして広く栽培されているヒラタケが食うことが出来るとかいう話はだいぶん前に聞いたよ。
まあ・・・もっともアイツら悪食で有名でジャガイモもゴムも線虫も平気で食うから、さもありなん。
そんなもん食ったヒラタケなんて食いたくないけどね。

45

45. 匿名処理班

  • 2018年10月04日 13:23
  • ID:9scoiHcn0 #

プラスチック分解菌が都市に漏れることで現代的な文明が崩壊して
人間の生活が原始的になるってSF短編小説を昔読んだな。
清水義範だっけかな。

46

46. 匿名処理班

  • 2018年10月04日 13:42
  • ID:SpMrgUsO0 #

※40を見ると自然界の生き物は生命力がすごいな
特に菌類は強い感じ

47

47. 匿名処理班

  • 2018年10月04日 14:10
  • ID:V.0PYKzc0 #

まんまナウシカだよね。

48

48. 匿名処理班

  • 2018年10月04日 14:18
  • ID:p3rUle3H0 #

プラスチック・マシュラーム

49

49. 匿名処理班

  • 2018年10月04日 14:36
  • ID:UMl7tCcK0 #

※16 現実は可燃ゴミとして燃やされていて、大気を汚染するのでしょう?自分は分別したいけど、行政に仕組みがありません。。。

50

50. 匿名処理班

  • 2018年10月04日 14:36
  • ID:7.jmTLS50 #

※5
「未来少年コナン」を思い出したわ
プラスチックからパンを作る工場があった気がする

51

51. 匿名処理班

  • 2018年10月04日 14:51
  • ID:RrHm7VD30 #

※5
あれは誰かにとっては毒でも誰かにとっては薬や淘汰に任せるやで、っちゅう話ではなかったんか

52

52. 匿名処理班

  • 2018年10月04日 15:08
  • ID:68npeTHl0 #

プラ燃やしたらいかんのか?

53

53. 匿名処理班

  • 2018年10月04日 15:31
  • ID:h4mOFrV20 #

そして数百年後には地上に腐海が・・・

って、同じこと考えた人多いねんな、やっぱり

54

54. 匿名処理班

  • 2018年10月04日 15:34
  • ID:qpnQ7xWg0 #

影響するのはプラスチックのなかでもポリウレタンなのか。
俺の綿87ポリウレタン3%のゆるパンツの寿命劣化が経年や水洗いだけかと思ったらこんなコトでもやばいのか…。というか存在自体は昔っからだからすでに影響していた? 特定状況下なのかな。日本のそこいらにはいるのかないないのかな。
文献添付の写真にところどころ穴のあいたポリウレタンフィルムが写っているけれどこの先があるのだろうか。分解するとは言ったが完全消滅させるとは言っていない…的な?

55

55. 匿名処理班

  • 2018年10月04日 15:40
  • ID:99h3bCc80 #

すごい発見だけど現時点でプラは100%リサイクルされてるからなぁ

56

56. 匿名処理班

  • 2018年10月04日 15:52
  • ID:gNLLpEQ60 #

研究所から漏れ出したあらゆるプラスチックを分解する菌が世界中に広がってーーというのは新手の滅亡シナリオでは?
怖くなってきたな

57

57. 匿名処理班

  • 2018年10月04日 16:54
  • ID:S4PegoAL0 #

アスペルギルスはカビだし、ここの画像もどう見てもカビなのに何でキノコ?
翻訳するとき間違えたのかな

58

58. 匿名処理班

  • 2018年10月04日 17:18
  • ID:lLz9Mp.t0 #

プラスチックと石油が無くなるなと思ったのは俺だけ?

59

59. 匿名処理班

  • 2018年10月04日 17:26
  • ID:09r0oTKT0 #

「ドロヘドロ」って、漫画で「キノコ化」の魔法(口から吐く)を
使うキャラがいて、一晩で街を丸ごとキノコにしたのを思い出した。キノコ最強w

60

60. 匿名処理班

  • 2018年10月04日 17:37
  • ID:gt3oYOPL0 #

原文はfungiって書いてないかな?
それならば、キノコより真菌・カビという訳がより適切だと思う。

61

61. 匿名処理班

  • 2018年10月04日 18:15
  • ID:87TPpk290 #

「風葬の街」田中光二 を思い出した。
あれはコンクリートだけど…
プラッチックを食べるキノコが世界に蔓延ったら皆が言うように世界は終わる。

62

62. 匿名処理班

  • 2018年10月04日 18:18
  • ID:TfbIuY9Y0 #

キノコ恐怖症なので控えめに言って頼むからマジで本当にガチで絶対にやめてほしい

63

63. 匿名処理班

  • 2018年10月04日 19:28
  • ID:gYetTt.K0 #

レトルト食品のラミネートフィルムを分解しちゃう『キノコの菌』がそこら中に拡散したら大変だな。
SF的な仮定として、それが長期間の遠征をする宇宙船の中だったりしたら…

64

64. 匿名処理班

  • 2018年10月04日 19:46
  • ID:cNOxDQyL0 #

プラスチック類に頼った文明の危機かも!
みたいな感想が散見されますが、この手の
”**を分解出来ます”な菌類は”**だけ大好き”
では無く”**しか無いなら仕方なく食う”
である事が殆どなんですわ。
なので実験室では役立ちそうな結果が出ても、
それが世界中のプラを分解しまくり的な展開には
まずならんのです。
あくまでも菌類を使った分解工場が出来るかも、
という方向性で有望そうという話です。

65

65. 匿名処理班

  • 2018年10月04日 21:20
  • ID:NHG7ccFo0 #

>>64
今更ながら、考えさせられました。
キノコに対する虐待になってしまいますね。
( ゚д゚)…
人間だって、仕方なく食うより、美味しいと感じられる物(当然無毒無害で)を食べたい!

66

66. 匿名処理班

  • 2018年10月04日 21:25
  • ID:NHG7ccFo0 #

>>59
ごめんなさい、コメさんのカキコ読んでたら、なぜか"こえだちゃんとキノコのおうち"が思い浮かんでしもた…(^人^)

67

67. 匿名処理班

  • 2018年10月04日 21:41
  • ID:.hCW7K3N0 #

※13
お前さん、少なくとも40代以上だよな?

68

68. 匿名処理班

  • 2018年10月04日 22:31
  • ID:hSaZuYiv0 #

※64
その昔あった地球少女アルジュナというアニメでは、自然環境に存在する「石油類を分解する細菌」にある遺伝学者が「がん細胞の増殖遺伝子」を組み込む研究をしておりまして、その細菌が「ラージャ」という怪物に研究所が襲われることで、外部環境に漏れ出してしまいましてな。

その後、その細菌がラージャと一体化した挙句、増殖しながら日本を襲撃しまして、日本が死にました。という展開になりました。

石油、ガソリンその他が分解されて、さらに化学繊維や袋類などなどが分解されて。

しかも、自分の国にその細菌が来るのを恐れた各国から、日本が見殺しにされるというオチまでついて。

まあ、さすがに現実の世界には、今回のキノコ(カビか)に「がん細胞の増殖遺伝子」を組み込もうとする馬鹿者はいないと思いますがね。

69

69. 匿名処理班

  • 2018年10月04日 22:35
  • ID:oBog3sau0 #

で、そのきのこを培養した科学者がうっかり菌を連れ帰り、またたくまに拡散し、プラ製品が世界から消滅してしまうんですね。

70

70. 匿名処理班

  • 2018年10月04日 23:08
  • ID:iMiat7XI0 #

こいつが異常繁殖して困った挙句、こいつに分解できないプラスチックを作り出して…

っていう無限ループですね分かります

71

71. 匿名処理班

  • 2018年10月04日 23:29
  • ID:W8Hi90Qi0 #

逆に自然界の有機物をプラスチック化して細胞壁にするキノコとかも探せば見つかるんじゃないか

72

72. 匿名処理班

  • 2018年10月04日 23:43
  • ID:nFaqpVmD0 #

キノコはきれいな場所で育ったものしか食べちゃいけないね…って、改めて思った。

73

73. 匿名処理班

  • 2018年10月05日 00:21
  • ID:1.bqN8uw0 #

※11
ある種のグレイグーみたいなものか

74

74. 匿名処理班

  • 2018年10月05日 03:15
  • ID:Xb..wmJj0 #

※8
マーガリンの味がしてくれれば食べれるかもしれない

75

75. 匿名処理班

  • 2018年10月05日 04:33
  • ID:TwijiQ9u0 #

※45
未来都市ナゴヤですね分かります

76

76. 匿名処理班

  • 2018年10月05日 05:11
  • ID:zHDBSzeY0 #

※16
流石に複雑な工程を経て”精製”された物質を、自然のものというのはキツいかな。
波や風が石油をもんでプラスチックを作るなら、自然のものといっても良いかもしれないけど。

77

77. 匿名処理班

  • 2018年10月05日 10:37
  • ID:F7tI7oTC0 #

菌の工業的取り扱いは難しい

78

78. 匿名処理班

  • 2018年10月05日 13:00
  • ID:QVHvVR8r0 #

※57
たぶん原文ではfungusとか言ってたんじゃないかな。英語圏ではキノコにあんまり関心無いから、キノコと真菌類があんまり厳密に区別されてないんだ。真菌を意味するfungusを茸って意味で使ったりもするんで(ついでに言うと酵母もしばしば一緒くたに同じ呼び方になるw)、日本みたいにキノコという概念に格別の地位が与えられてる文化圏だとちょっと訳しにくかったりする。

79

79. 匿名処理班

  • 2018年10月05日 13:29
  • ID:9XirjhtT0 #

自然ってすごいなー

80

80. 匿名処理班

  • 2018年10月05日 16:08
  • ID:jwrvUuht0 #

※7
1.まず目指す"物質"を分解する何かを探します ←とりあえずクリア
2.次にその何かがどうやってその物質を分解しているか探ります ←いまココ
3.その物質を分解する成分を量産できるか探ります ← 次ココ
4.成分が量産され、みんなの役に立ちます ←数年〜数十年後でココ

81

81. 匿名処理班

  • 2018年10月05日 16:11
  • ID:jwrvUuht0 #

※20
「コスト度外視」でいいならばいつでも実現できると思いますよ?
それでできた物が普通にとれたモノの数倍価格差があっても買ってくれるならば

82

82. 匿名処理班

  • 2018年10月06日 00:42
  • ID:.wbVCSQz0 #

プラじゃないけど、白アリは発泡スチロールを食べても平気らしいぞ。

83

83. 匿名処理班

  • 2018年10月06日 03:08
  • ID:CRuF2AAh0 #

※13
あまりに小さい胞子だから君の目には何も見えない。だけどあるんだよ。

84

84. 匿名処理班

  • 2018年10月06日 17:39
  • ID:NXJ3EoMS0 #

※12
キノコは乾燥した環境では成長しないから、屋内とかでは大丈夫だと思うけど。風呂場ではどうかなあ。

85

85.

  • 2018年10月06日 17:44
  • ID:u4dN0il80 #
86

86. 匿名処理班

  • 2018年10月09日 04:04
  • ID:0kf6XVnF0 #

地球は、人類はキノコに支配されるのだ(パラセクト脳

87

87. 匿名処理班

  • 2018年10月09日 09:04
  • ID:dcgMv2Sc0 #

天恵と思われたのも束の間、
今度はこの菌をコントロールできず全土が菌まみれの国がどこかで現れ、経済活動を通じていつしか世界中に飛び火し、
やがて胞子に覆われた沈黙の惑星になるんだ、きっと。

WW2以降のSF小説の読みすぎかしら。
でも、人類の「〇〇を便利に使いすぎて増えすぎ問題が起きた。よし天敵の□□を放ったら事態が収束するはずだ」策はかなりの割合で失敗してるじゃないか。

88

88. 匿名処理班

  • 2018年10月09日 20:25
  • ID:B9nVkZEM0 #

そしてそのキノコは世界を一世代前に戻すのであった

めでたしめでたし

89

89. 匿名処理班

  • 2018年10月09日 23:14
  • ID:8.Jz4oqW0 #

アンドロメダ病原体の最後みたいな事になるんだな

90

90. 匿名処理班

  • 2018年10月09日 23:36
  • ID:c3RGkypR0 #

本文の「アスペルギルス・ツビンゲンシスが発見されたのはパキスタンの沼地で、2017年のことだ。」
それは違います。
Aspergillus tubingensisが最初に発見(あるいは学術的に記述)されたのは1934年、ベルギーの植物学者Raoul Mosserayによってです。
そうではなく、パキスタンはイスラマバードの一般ゴミ捨て場の土壌から採取・分離した
アスペルギルス・ツビンゲンシスにポリエステル系ポリエスタン(PU)の分解能があることが分かったのが2017年だということです。
論文のレジュメしか読めないので、イスラマバードで採取したA.tubingensisに特にPU分解能があるのか(つまり新種)、イスラマバードに限らずどのA.tubingensisにもそういう能力があるのかちょっと確定できません。申し訳ない。

参照:Khan, S., et al. (2017). Biodegradation of polyester polyurethane by
Aspergillus tubingensis. Environmental Pollution 225: 469–480.

樹脂分解菌はこれまでもいくつか発見されてて、最近では2016年に京都工芸繊維大学の研究チームがPETを分解できる菌(Ideonella sakaiensis)を発見してますよ。
参照:ttps://www.kit.ac.jp/2016/03/topics160311/

91

91. 匿名処理班

  • 2018年10月10日 19:38
  • ID:qLA86XCz0 #

キノコって悪食なんだな…面白い
見た目もエキセントリックな方々が多いし

92

92. 匿名処理班

  • 2018年10月13日 23:01
  • ID:ZKHD6nCB0 #

※16
それを言い出すと全て自然物?
でも、我々自身がプラスチックゴミに困っているわけで。

93

93.

  • 2018年10月15日 08:18
  • ID:ZI3QhlYS0 #
94

94. 匿名処理班

  • 2018年10月15日 09:59
  • ID:F3wwPCaG0 #

※12
言うてもし実際にそんな日常生活区域に漏れ出たとしてもSFみたいにはならずに
「びしょ濡れの服一週間以上湿気まみれの所で濡れたままほったらかしにしてたら完全にカビ生えて駄目になっちゃった…(´・ω・`)」
「埃まみれかつ湿気やべえ靴箱に靴放置してたらカビはえた…(´・ω・`)」
「湿気凄いゴミ屋敷で掃除サボってたら木の家具にキノコ生えてきた…」

と同じ調子で
「風呂掃除せずに何週間も風呂場の湿気MAX状態維持の水浸しにして乾かさないでいたらカビ生えたしプラスチックの桶にキノコ生えた…(´・ω・`)」が増えるくらいだろうね

95

95. 匿名処理班

  • 2018年10月15日 17:27
  • ID:.aZqB8Ri0 #

※80
5.プラスチック製品を普通に置いとくとすぐにカビが生えてしまうのが常識になってしまったので、カビも生えずボロボロにもならない新しい素材を開発しました!

96

96. 匿名処理班

  • 2018年10月21日 07:14
  • ID:Uh0LMFtH0 #

※78
俺キノコを擬人化した洋書持ってるし
確かピーターラビットの作者って菌類の研究してなかったか?

97

97. 匿名処理班

  • 2018年11月24日 10:44
  • ID:B8QqJ.Zd0 #

本文中でポリエステル系ポリエスタンになってるけど、ポリエステル系ポリウレタンだよ。

たぶんこのキノコはポリエステル部分を加水分解する酵素を出しているのでは、と思うよ。

だから世の中にあふれるビニール袋(ポリエチレンなど)やプラ容器等に使われているポリプロピレンは分解できないよ。

98

98. 匿名処理班

  • 2019年04月02日 14:26
  • ID:gJt1l7JA0 #

55. 匿名処理班
2018年10月04日 15:40
すごい発見だけど現時点でプラは100%リサイクルされてるからなぁ

↑えっ!?

99

99. 匿名処理班

  • 2019年04月02日 14:31
  • ID:gJt1l7JA0 #

何でも栄養源にしてしまう感ある菌類パイセン流石です!
アルミタンクが菌により腐食して事故の報告がアメリカ軍であったような

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links