WS000081

1:Egg ★:2018/09/19(水) 16:23:07.62 ID:CAP_USER9.net
「本を読む子は頭がいい」――昔から言われていることだが、それは本当なのか?小中学生4万人のデータから科学的に実証する!読書習慣が子どもの脳に与える影響とは!?東北大学加齢研究所によるレポートの中身とは!同研究所の川島隆太教授監修の『最新脳科学でついに出た結論 「本の読み方」で学力は決まる』(青春出版社刊)から抜粋してお知らせする。

● 「本を読む子は頭がいいのか」を科学的に検証

 若者の「読書離れ」が叫ばれる昨今、本を読む子ども達の姿を見ることは少なくなりました。子ども達の手には常にスマートフォン(以下スマホ)が大切そうに握られ、暇を見つけてはSNSやゲームに興じています。

 皆さんも何となく「読書をする子は頭がいい」というイメージを持っているかもしれません。実際、子どもの頃に親や先生から「読書をしなさい」と言われながら育った方も多いでしょう。でも、「本当に読書する子は頭がいいのだろうか?」という素朴な疑問を抱いていたのではないでしょうか。

 私たち東北大学加齢医学研究所の研究チームは、仙台市教育委員会が毎年度4月に実施している「標準学力調査」に合わせて、子ども達の生活習慣、学習意欲、学習習慣、家族とのコミュニケーションなどを多角的な視点から問う大規模アンケート調査を実施しております。この調査は仙台市内の公立小学校、中学校に通う全児童、生徒を対象として、平成22年度から毎年約7万人のデータを収集してきました。

 そのうち、平成29年度の小学校5年生から中学校3年生までの子ども達約4万人の「平日の一日あたりの読書時間(雑誌・漫画などを除く)」と「4教科(国語・算数/数学・理科・社会)の平均偏差値」を調べたところ、まず、読書を「全くしない」子ども達の成績が最も低いことが分かりました。

 そこから、「1〜2時間」読書をする子ども達に至るまで、読書時間が長くなるほど成績が高くなり、読書を「全くしない」子ども達と読書時間「10分未満」の子ども達は成績下位層に含まれていました。つまり、成績上位層に行くためには、少なくとも1日10分以上の読書が必要だと言えるのです。

● 長時間の読書で成績低下。なぜか

 さらにこの調査からもう一つ面白い結果が読み取れました。「2時間以上」読書をする子ども達は「1〜2時間」読書をする子ども達よりも成績が落ち込んでいたのです。当初、私たち研究者は、「読書はすればするほど学力によい影響を与えるはずだ!」と予想していましたが、その仮説は覆され、私たちにとっても意外で興味深い結果となりました。

 なぜ「2時間以上」読書をする子ども達の成績が落ち込んでいたのでしょうか? 私たちは読書の時間と引き換えに、その他の活動時間が削られているのではないかと考えました。

 読書時間を確保するということは、成績へよい影響があることが知られる、勉強や睡眠など別の活動時間を間接的に奪ってしまうということにつながる恐れが生じます。そうすると、読書が学力に与えるよい影響と、別の活動時間が削られるといった間接的な悪い影響を足し合わせた結果、悪影響が勝ち残ってしまう可能性があると考えられるからです。

つづく

9/19(水) 6:01配信 ダイヤモンドオンライン
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180919-00179997-diamond-soci


元記事:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1537341787/


当ブログはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。


2:Egg ★:2018/09/19(水) 16:23:39.32 ID:CAP_USER9.net
この仮説を検証するために、今度は勉強時間が「30分〜2時間」、睡眠時間は「6〜8時間」という勉強時間も睡眠時間もきちんと確保している子ども達だけに絞って、読書時間と成績の関係を検証してみました。すると、今度は読書を長時間している子どもほど成績が高いという「単調増加の関係」が表れました。

 この結果から、読書をしすぎること自体が何か脳に悪い影響を及ぼしているわけではなく、読書時間を確保するために勉強や睡眠の時間を削ってしまうことが間接的に成績低下につながっているという可能性が示唆されました。

● 小学生ほど本を読んだ方がいい理由

 読書のしすぎが間接的に成績低下につながるということは、言い換えると一日の読書時間には最適な時間が存在すると言えます。もしも最適な時間があるとするならば、それは小学生と中学生で異なるのでしょうか。

 小学生、中学生共に最も高い成績を上げているのは一日「1〜2時間」読書をする子ども達でした。一方で、中学生の方が、小学生よりも、読書「2時間以上」の子ども達の成績の落ち込みが大きいように見えたのです。なぜ、このような発達による違いが生じるのでしょうか?

 理由は2つ考えられます。

 (1) 若い年齢ほど読書の効果が大きい

 ヒトは高度に進化した脳を収容する大きな頭を持つため、他の動物に比べ未熟な状態で産まれます。そして生後間もなく、身体も脳も急激な発達を遂げます。
 なかでも言語機能の発達のピークは8〜10歳と言われています。つまり、読書を通して得られる言語機能の発達という側面から見た効果は、中学生よりも小学生の方が大きいと考えられるのです。

 (2) 学年が上がるにつれて忙しくなる

 学年が上がると、単純に授業のコマ数や科目数も増えますし、学習する量も増え、難易度も上がってきます。さらに中学生になると、本格的に部活動に打ち込んだり、学習塾や習い事に取り組んだりする子ども達も増えてきます。このように学年が上がるほど、子ども達が自由に使える時間が少なくなります。

 つまり、読書時間を確保するために勉強や睡眠など別の活動時間が削られてしまう可能性が高くなります。そうすると、読書が学力に与えるよい影響が、別の活動時間が削られる間接的な悪い影響に押されて負けてしまう可能性も必然的に高まってしまうと言えます。

● 勉強しても読書習慣がないと成績は平均以下に!

 「読書をたくさんする子どもは、勉強もたくさんしているから成績がいいだけじゃないの?」

 こんな疑問が思い浮かぶかもしれません。そこで、同じくらい勉強をしている子ども達を集めて読書時間と成績の関係を再度確かめました。

 中学生を平日の勉強時間別に3つのグループ(「30分未満」「30分〜2時間」「2時間以上」)に分けて調べてみました。すると、「勉強2時間以上・読書全くしない」子ども達の平均偏差値は50・4でした。つまり、どんなに勉強を頑張っても、読書をしないとほぼ平均点までしか届かないという見方もできます。

 一方、「勉強2時間以上・読書10〜30分」群の子ども達の平均偏差値は53・6。勉強に加えて1日たった30分の読書を取り入れるだけで、偏差値が約3もアップする可能性があります。一日30分であれば、例えば学校の昼休み、家で夕食ができ上がるのを待っている時間、食後の休憩時間などに10分ずつでも本を読めばすぐに達成できる簡単な目標ですよね。

つづく




3:Egg ★:2018/09/19(水) 16:23:55.74 ID:CAP_USER9.net
また、「勉強30分〜2時間・読書10〜30分」群の子ども達の平均偏差値は51.3です。これは、「勉強2時間・読書全くしない」群の子ども達の平均偏差値を超えています。一日2時間以上も勉強している子が、それ以下しか勉強していない子より成績が悪いという結果になっているのです。

 例えば、平日は部活動や習い事に一生懸命取り組んでいて時間が取れない子ども達は、勉強と読書をそれぞれ毎日30分だけでもする習慣をつけるといいでしょう。読書と勉強を合計1時間頑張るだけでも、最低限、平均点の偏差値50以上の成績を収められる可能性が出てくるからです。

 さらに言えば、「勉強2時間・読書全くしない」の平均偏差値は、「勉強30分未満・読書1〜2時間」とほぼ同じ。たとえ2時間以上勉強しても、ほとんど勉強しないが読書はする子ども達と同じ成績になってしまうのです。ここだけを取り上げれば、読書は最大で2時間の学習効果があるとも言えます。読書習慣がいかに学力に強い影響を与えるか、おわかりいただけたことと思います。




8:名無しさん@恐縮です:2018/09/19(水) 16:26:21.14 ID:Yf/2dZuu0.net
本を読まないからバカになるのか
バカはそもそも本を読まないのか
無作為に対象を選出して、強制的に同じ本を同じ時間読ませ
勉学の差を見る、とかしないと判らん気もする




49:名無しさん@恐縮です:2018/09/19(水) 16:46:36.40 ID:wVQmXWf50.net
>>8
後者だわな

ほかには、空間や数的能力が高い子は数字が好きな子は、パズルだったり数的ゲームだったりが好きで得意だったり
運動能力が高ければそっち系にいくし
音楽、絵画とかの芸術もそう

本もどんな本を読んでるかにもよるが



376:名無しさん@恐縮です:2018/09/19(水) 18:00:10.02 ID:H6vDdlzB0.net
>>8
家庭に本がたくさんあるかどうかもデカイだろ



48:名無しさん@恐縮です:2018/09/19(水) 16:46:24.65 ID:i6qrJKGR0.net
>>8
どっちにしろ本を読まない奴は馬鹿なんだよ



55:名無しさん@恐縮です:2018/09/19(水) 16:48:48.20 ID:wVQmXWf50.net
>>48
本を読めないやつはバカ
って方が正しいかもな

知り合いにもいるが、本というか、スマホの文章だろうがなんだろうが説明書やらからなにから文章自体が読めないし理解できないから
ググレカスみたいなやつで、まあ頭は弱い



9:名無しさん@恐縮です:2018/09/19(水) 16:27:07.42 ID:RBXqO+Oh0.net
芦田愛菜さん最強伝説



702:名無しさん@恐縮です:2018/09/19(水) 19:58:12.91 ID:lEzrKcZh0.net
>>9
台本読んで内容どれだけ理解してるかは演技に直結やしな



11:名無しさん@恐縮です:2018/09/19(水) 16:27:55.60 ID:3VsMLxel0.net
本を読みまくってバカだったらヤバイと思う



35:名無しさん@恐縮です:2018/09/19(水) 16:40:43.30 ID:G0e5EjCT0.net
>>11
だね



12:名無しさん@恐縮です:2018/09/19(水) 16:28:48.24 ID:OskJfDua0.net
読書まったくしないと試験問題が理解できなくなると思う
問題何度も解いても新しい文章が出てきたらわからなくなりそう




16:名無しさん@恐縮です:2018/09/19(水) 16:32:41.46 ID:p6lxnsQ50.net
本を読む子は親も読書好きなんだろ
つまりアタマの良さは遺伝




30:名無しさん@恐縮です:2018/09/19(水) 16:37:13.68 ID:ElXg4l2y0.net
>>16
いやいや、一概には言えんだろ…
親が国語教師なのに、国語が目茶苦茶苦手な友人とかいたし

バリバリの理数系だった



17:名無しさん@恐縮です:2018/09/19(水) 16:33:37.55 ID:ldJ6Yn8n0.net
これは逆だろ
バカになるんじゃなくてバカは本を読まないってことだろ
知的好奇心や向上心のある子は本を読むだろ




25:名無しさん@恐縮です:2018/09/19(水) 16:35:37.11 ID:NMicoD3B0.net
学力が上がるかは置いといて、知識や語彙力理解力は上がるわな、中学校までなら
高校からは効率的な勉強がものをいう
広辞苑とブリタニカ百科事典が愛読書だった俺が言うんだから間違いない




28:名無しさん@恐縮です:2018/09/19(水) 16:36:29.20 ID:Qb5EfHR00.net
ボキャ貧も困るが
やたらと難しい言葉ならべてばっかりもアスペ扱いされるし
程々にな。




60:名無しさん@恐縮です:2018/09/19(水) 16:51:01.03 ID:ctji49010.net
>>28
「証拠」でも十分よさそうなところで
わざわざ「証左」とか言う奴いるよね。



330:名無しさん@恐縮です:2018/09/19(水) 17:51:34.38 ID:Q1B7/XQ60.net
>>60
それは使い分けよう



33:名無しさん@恐縮です:2018/09/19(水) 16:39:46.80 ID:pKbBVKXD0.net
こんなことまで科学で解明せんといかんものなのかなと思った。
本を読むのが好きな子、嫌いな子いろいろいたほうが世の中面白い。




39:名無しさん@恐縮です:2018/09/19(水) 16:41:34.71 ID:PXn6KPPH0.net
現国はそれなりにできるようになるよ
他はまぁ人それぞれだろう




42:名無しさん@恐縮です:2018/09/19(水) 16:43:50.03 ID:XTatjpK40.net
考える習慣がなくなったらバカになる、の間違いだろ
脳みそなくてもパラパラ読めるクソみてえなビジネス書やゴミラノベなんかいくら読んでも大差ねえよ




44:名無しさん@恐縮です:2018/09/19(水) 16:44:53.59 ID:kJXOB8iZ0.net
バカになるかは知らんが、子供の頃から本を読むと語彙は増えるな



45:名無しさん@恐縮です:2018/09/19(水) 16:44:54.02 ID:C2TaPQlk0.net
頭が良くなるかどうかはともかく、語彙が増えて、話をする時に得だろうね。



54:名無しさん@恐縮です:2018/09/19(水) 16:48:33.86 ID:525H28VY0.net
>>45
そゆことっすな



47:名無しさん@恐縮です:2018/09/19(水) 16:45:52.68 ID:5OcDA8Vx0.net
真偽は分からんが、同級生で馬鹿な奴は本を読まずに漫画ばかりだった



57:名無しさん@恐縮です:2018/09/19(水) 16:50:34.02 ID:X9rW0oan0.net
おれ年間300〜400冊は読むけど すげえバカだよ



62:名無しさん@恐縮です:2018/09/19(水) 16:51:46.46 ID:kt1bW6v+0.net
>>57
ホントに馬鹿な人は
自分を馬鹿だと認識していない



59:名無しさん@恐縮です:2018/09/19(水) 16:50:44.49 ID:UEVsmDmJ0.net
×馬鹿になる
○言葉にして他者に伝える方法が分からないまま育つ

幼児が「イライラ」して何かに八つ当たりするのと同じ状況になるな。




65:名無しさん@恐縮です:2018/09/19(水) 16:52:43.65 ID:525H28VY0.net
>>59
伝える、だけじゃなくて
聞き取る能力も、本を読む事によって培う事が出来る



76:名無しさん@恐縮です:2018/09/19(水) 16:57:16.54 ID:hoflTUQJ0.net
>>65
けど、バカは本読んだって理解できないし、記憶にも残せないし、読書を人生に活用もできないんだよね
だから本読まなくなる
読んでも簡単な本だけ

同じことさせても出来る子出来ない子いるしな



73:名無しさん@恐縮です:2018/09/19(水) 16:55:47.12 ID:UEVsmDmJ0.net
>>65
聞き取り能力って、聞いた事を頭の中で文章として理解する能力だもんな。



98:名無しさん@恐縮です:2018/09/19(水) 17:03:07.72 ID:5tl4JO5B0.net
>>73
今、漫画も読書に含めていいくらい。読めない子も出てきてる。
(子供の頃から、漫画を禁止されてて大人になって漫画を読めない
文学部生という意味ではなく)



99:名無しさん@恐縮です:2018/09/19(水) 17:03:07.74 ID:PPX+3Rn/0.net
>>73
今の子は本どころか漫画も読まないらしいぞ
流しっぱなしのテレビアニメを口開けて見てる子多し
読み聞かせをする親の子は本を読むが
アニメに子育てさせる親の子は本を読まない



63:名無しさん@恐縮です:2018/09/19(水) 16:52:08.64 ID:v3bfoLw70.net
実際の頭の良さは別にして
語彙が少ないと馬鹿に見える、馬鹿に思われるってのはある




8年前に離婚したのにまだ俺のことが好きで〜ってテンプレ思考だった元夫

今月結婚する息子にいきなり「俺息子じゃないんか!」と言われた

両親が「兄妹」だったことを知った

兄に35歳独身のキモオタ弟(俺)は娘に悪影響しかないから出ていってほしいと言われた

友人Aに「やっとあんたに勝った 働け共働きの貧乏人」と言われた

男性の「不倫離れ」が深刻化

お隣の奥さん「うちの家族どこ行ったか知りませんか? 家具も全部なくて・・・」