1 名前:依頼27-177@pureφ ★:2012/01/25(水) 15:24:08.62 ID:???

親を困らせる質問1位、「昼でも月が見えるのはなぜ」=英調査

http://s1.reutersmedia.net/resources/r/?m=02&d=20120120&t=2&i=560525123&w=450&fh=&fw=&ll=&pl=&r=CTYE80J0ANN00
1月19日、英国の調査によると、親を困らせる子どもの質問トップは「なぜ昼間でも
月が見える時があるのか」だった。米アイダホ州で先月撮影(2012年 ロイター/Matt McKnight)

[ロンドン 19日 ロイター] 「サメと恐竜、強いのはどちらか」「なぜ空は青いのか」
「地球の重さはどのくらいか」──。簡単なものから難問・奇問まで、子どもは日々
大人を容赦ない質問で窮地に追い込んでいる。

英研究者はこのほど、親を困らせる子どもの質問について調査を実施。英国で5─
16歳までの子どもを持つ2000人の親を対象にインタビューを行ったところ、第1位に
選ばれたのは「なぜ昼間でも月が見える時があるのか」だった。

調査によると、約4分の1が科学や数学に関する質問に悩まされていることが分かった。
また、3分の1は自分で質問の答えを考えると回答した一方で、多くの親はウソを教え
たりごまかしたりすると答えた。

親を困らせる子どもの質問トップ10は以下の通り。

1.なぜ昼間でも月が見える時があるのか。
2.なぜ空は青いのか。
3.宇宙人を見つけられるか。
4.地球の重さはどのくらいか。
5.飛行機が空を飛ぶ仕組みは。
6.なぜ水はぬれているのか。
7.割り算のひっ算のやり方は。
8.鳥やハチは冬にどこへ行くのか。
9.虹の原理は。
10.なぜ地球には時差があるのか。

ロイター 2012年 01月 20日 12:50 JST
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPTYE80J01Q20120120?sp=true

3 名前:名無しのひみつ:2012/01/25(水) 15:26:21.15 ID:ZqjxjsiM

>5.飛行機が空を飛ぶ仕組みは。
これだけは分からん


6 名前:名無しのひみつ:2012/01/25(水) 15:27:45.94 ID:XR9llgut

>>3
馬鹿か?お前。飛行機が空を飛ぶの理由は航空力学という科学で
空気中のなんたらかんたらとかあるけど
ジェット機もセスナ機も本当は飛んでない。
空なんか飛べるわけ無いだろ?


14 名前:名無しのひみつ:2012/01/25(水) 15:31:19.87 ID:8tgysqpv

>>3
凧を飛ばしてみると体感で理解できる



4 名前:名無しのひみつ:2012/01/25(水) 15:26:42.59 ID:vK6G8L6N


なぜ うちは びんぼーなんですか?
なぜ ぼくは ぶさいくなんですか?
なぜ あたいは くさいんですか?
なぜ おいらは ニートなんてしょうか?
おとーさん おかーさん 毎晩 はぁはぁ うるさいのは なにしてるんですか?

10 名前:名無しのひみつ:2012/01/25(水) 15:28:35.33 ID:zmZiXA4j

月が夜にしか見えないと思ったのはなぜ?

11 名前:名無しのひみつ:2012/01/25(水) 15:28:35.51 ID:55HOi6LC

なんで結婚しないと子供が出来ないのか?て聞いたなあ
母親「お互い好きになって結婚して子供を受け入れる体制にならないとだめ」
と教わった

12 名前:名無しのひみつ:2012/01/25(水) 15:29:13.39 ID:CqvnDIkr

理系高学歴のオレはすべて完璧に教えられるが
子供がいない


25 名前:名無しのひみつ:2012/01/25(水) 15:40:31.03 ID:kiXEfDz7

>>12
嫁はいるのか?



13 名前:名無しのひみつ:2012/01/25(水) 15:29:55.14 ID:BhQgUadf

昼に月が見えたらいけない理由があるのか


17 名前:名無しのひみつ:2012/01/25(水) 15:34:26.31 ID:CqvnDIkr

>>13
かぐや姫が夜逃げできなくなる



16 名前:名無しのひみつ:2012/01/25(水) 15:33:39.45 ID:SBqbys5B

この程度で困るなら、確かに親失格だ。サンタクロースの存在を成人になる
まで信じ込ませてこそ真の親の中の親。

以下、親の見本解答
1:月が明り過ぎるから/2:想像してこらん?紫の空を?/
3:もう宇宙人に見つかっているから問題無い/4:ウィキペディアで調べなさい
5:ウィキで以下略/6:逆に問おう、何故川の水は流れるのか?
7:割勘する歳までには覚えとかないと社会的に損をするぞ/
8:地上で冬じゃない地域がきっとどこかにある/
9:ウィキで以下略/
10:時差が無いと世界中の銀行家と投資家が困るから/

21 名前:名無しのひみつ:2012/01/25(水) 15:36:54.44 ID:yBdiTA7h

そんなに難しい質問かな?
イギリス人って博識だと思っていたけど、
実は・・・?

22 名前:名無しのひみつ:2012/01/25(水) 15:37:26.03 ID:LmThAP/i

その辺に浮いてて陽の光が当たってるからだよ

23 名前:名無しのひみつ:2012/01/25(水) 15:37:51.74 ID:BhQgUadf

一応全部答えられる
でも漫画子供の科学に全部書いてあったぞ

24 名前:名無しのひみつ:2012/01/25(水) 15:37:58.09 ID:N7Xvj9IC

一番困るのはこどもが生まれる理由とかセ○クスってなに、とかじゃないの?

28 名前:名無しのひみつ:2012/01/25(水) 15:42:31.80 ID:6lq8r8SF

知ってるのは前提として、子供が納得できる範囲まで噛み砕いて説明できる能力も要るよね

34 名前:名無しのひみつ:2012/01/25(水) 15:50:36.76 ID:z1p17igP

たとえば
「地球の重さを知りたい」
のと
「地球の重さの測り方を知りたい」
のではまた違うと思うんだ。

教える側も答えを教えるより
本人に答えを導き出させる教え方をしないと
あー面倒だ。

39 名前:名無しのひみつ:2012/01/25(水) 15:56:20.65 ID:p4cfnrU6

ははは、全部生まれた時から知ってたぜw

42 名前:名無しのひみつ:2012/01/25(水) 16:03:32.10 ID:pNMs5F/3

飛行機が
地面を走ってたら
邪魔だろ!

って小学校の先生が教えてくれた

43 名前:名無しのひみつ:2012/01/25(水) 16:04:38.38 ID:soX9Hx7J

>6.なぜ水はぬれているのか。

この質問の意味が分からん

45 名前:名無しのひみつ:2012/01/25(水) 16:08:04.38 ID:POlXnRLf

なぜ水は不定形で固体の表面に付着するのか、と解釈してみた

46 名前:名無しのひみつ:2012/01/25(水) 16:11:41.59 ID:pNMs5F/3

知り合いの小4の女の子が

「男と女で1分以上くっつくと子どもができるんだよ」って教えてくれた。

ちょっとホッとしたw

47 名前:名無しのひみつ:2012/01/25(水) 16:14:53.30 ID:5j92nzuX

偏差値100の俺が答えてやろう
1、昼の月と夜の月の2つあるから
2、地球が青いから
3.目の前にいるじゃないか
4、君の命より軽いよ(優しい目線で)
5、紙飛行機と同じ原理
6、濡れているのは水ではない、お前自身だ
7、電卓でおk
8、俺の横で寝ているよ
9、空気中に浮いた小さな水滴による屈折・反射の組み合わせで、太陽光が戻ってくることによって見える色のついた環である。色が付くのは、白色の太陽光が分散性(周波数によって屈折率が異なる)によって、色ごとに違う角度に分解されるから。
10、それは人間が勝手に決めたこと

50 名前:名無しのひみつ:2012/01/25(水) 16:20:16.72 ID:ZmNaB5CJ

これらのことを全く疑問にも思わなかった幼少時代でした…

51 名前:名無しのひみつ:2012/01/25(水) 16:22:33.59 ID:wemZLN7C

1.は「月は地球と同じ明るさに太陽によって照らされているから」
その前に、月や星は夜に出ているだけでないことも説明がいるね

53 名前:名無しのひみつ:2012/01/25(水) 16:26:22.62 ID:I2iCxTmf

そんなに難しい事か?
どちらかと言うと理不尽な質問の方が困るけど
子供はそんな質問するし

54 名前:名無しのひみつ:2012/01/25(水) 16:26:50.29 ID:2e5lSLU0

運が良いから
神様が良い子にしていたご褒美に

59 名前:名無しのひみつ:2012/01/25(水) 16:39:59.70 ID:SBqbys5B

逆にメルヘン回答を考えてみた

1.なぜ昼間で月が見える時があるか。→昼間でも飲んでるオヤジもいる。
2.なぜ空は青いのか。→酸素が無い時代は赤かったと言う可能性も。
3.宇宙人を見つけられるか。→え?まだ見た事が無い?そのうち見れるさ。
4.地球の重さはどのくらいか。→人の命よりは軽いと昔お偉いさんが。
5.飛行機が空を飛ぶ仕組みは。→空を飛びたい昔の人の夢が詰まっている。
6.なぜ水はぬれているのか。→それは涙じゃないのよ、心の汗よ。
7.割り算のひっ算のやり方は。→ケーキが均等に切れると揉め事が無くなる。
8.鳥やハチは冬にどこへ行くのか。→人間も真夏はハワイとか南国に行く。
9.虹の原理は。→詳しく知りたい人は映画:オズの魔法使いを見よう。
10.なぜ地球には時差があるのか。 →一周回った人が出現したので。

60 名前:名無しのひみつ:2012/01/25(水) 16:41:24.51 ID:34SIIc9u

小学生の頃、バージンって何?と聞いてしまったことがあったな…

61 名前:名無しのひみつ:2012/01/25(水) 16:42:46.30 ID:Eod0YlKT

なんなの?飛行機飛ぶ仕組みもわかんないの?
見たら、プロペラとかジェットとかついてるじゃん。
あれで、地球はおろか宇宙そのものを突き放してんだろ。
オルフェーヴル理論から言えば、
他馬もろとも地球を早回ししてんだよ。
おまえら相対性理論からやり直し。

70 名前:名無しのひみつ:2012/01/25(水) 16:53:14.84 ID:MZJDyx98

1.2.9に共通して『三角プリズム』ほしいな。

先日、2の質問に答えたが、解かってない様だった・・・

73 名前:名無しのひみつ:2012/01/25(水) 16:56:19.39 ID:q3T0vwqV

分数の割り算では、なぜひっくり返してかけ算するの?


79 名前:名無しのひみつ:2012/01/25(水) 17:17:56.38 ID:FfkYkJC/

>>73
分数そのものが割り算なんだよ

1/2 = 1÷2 = 0.5 

1/2×2/1 = 0.5×2 =1 =  1/1
1/2÷2/1 = 0.5÷2 =0.25= 1/4

ひっくり返さなくても計算できるが 
割り算同士を割るのは 頭ごっちゃになるから 掛け算で計算できるように
わざわざ直したほうが 計算しやすいってことだろ


113 名前:名無しのひみつ:2012/01/25(水) 20:05:25.33 ID:luaM5yk8

>>73
掛け算は足し算
割り算は引き算

で、コンピュータは計算してますよ



78 名前:名無しのひみつ:2012/01/25(水) 17:11:32.00 ID:wbnKSZJw

友近は、さんま御殿で、太陽が夜になると月になると、最近まで
本気に思っていたと言っていた。友近独特のギャクか本気か
いまでも測りかねている。


80 名前:名無しのひみつ:2012/01/25(水) 17:17:59.51 ID:Eod0YlKT

>>78
友近キャラねえさんじゃん。わかるだろ。



82 名前:名無しのひみつ:2012/01/25(水) 17:25:05.07 ID:Eod0YlKT

エジソンが、落第生の烙印押されたのは、
こういう質問ばかりする小学生だったからだよな

85 名前:名無しのひみつ:2012/01/25(水) 17:31:03.27 ID:Eod0YlKT

教師は大事なことを教えてない。
バスケのリンクは上からの角度のほうが入りやすいとか
インステップは身体斜めにしてボールをキックするとか
絵画はスピリチュアルを投影するものとか
国語は作者の言ってることに答えがあるとか

92 名前:名無しのひみつ:2012/01/25(水) 18:06:23.37 ID:/pnuPNvg

1.なぜ昼間でも月が見える時があるのか。
充分に月の反射光が明るいから。
2.なぜ空は青いのか。
太陽光に対し大気が青色光を散乱させるちょうど良い厚さだから。
3.宇宙人を見つけられるか。
不明。
4.地球の重さはどのくらいか。
質量は6*10^24kg
5.飛行機が空を飛ぶ仕組みは。
翼が発生させる揚力。

94 名前:名無しのひみつ:2012/01/25(水) 18:15:52.12 ID:5RlAgypd

オリエンタールって何だよw
カレーかなんかかw

98 名前:名無しのひみつ:2012/01/25(水) 18:30:07.75 ID:4IObOgx/

就学前の子供に「今の時点ではまだ理解できない事がある」って事を理解させるのが一番重要。
欲を言えば「知識をつければ後々理解出来る範囲が増える事」も理解させられればベター

100 名前:名無しのひみつ:2012/01/25(水) 18:42:15.73 ID:VDxAn9Fr

困らせる質問て

子供はどうやったらできるの?
どこから出てくるの?

と違うんか?

101 名前:ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84.:2012/01/25(水) 18:48:11.34 ID:I5PkBy5c

>16歳までの子どもを

小学校低学年までだろ
欧米の科学教育は遅れてるな

108 名前:名無しのひみつ:2012/01/25(水) 19:27:06.23 ID:kiD5f1ss

 なぜ在日は、通り名をつかうの?

 なぜ在日は、日本に寄生するの?

 なぜ在日は、祖国に帰らないの?

 おしえて、在日の皆さん

109 名前:名無しのひみつ:2012/01/25(水) 19:27:26.13 ID:vYp5IRb/

子供が理解、納得できる答え方ができるかって話だろ。

110 名前:(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2012/01/25(水) 19:29:55.65 ID:D0XlvVle


(´-`).。oO(「加藤隼戦闘隊員は昼でも星を・・」トシがバレるからやめとこ)

112 名前:名無しのひみつ:2012/01/25(水) 19:38:57.64 ID:3UlXf614

これそんな困る質問か・・?

115 名前:名無しのひみつ:2012/01/25(水) 20:11:18.62 ID:ZvhHedUS

なーんか昼間見る月はいつも満月の気がするけど、思い込みだよね。


118 名前:名無しのひみつ:2012/01/25(水) 20:30:11.09 ID:NKEDan8m

>>115

日中、午後遅い時間しか外出しないとか
太陽の方向を直接見ない習慣があるとか
表面を覆う物質の関係で、
満月は半月の10倍の明るさだそうだからそのせいとか
理由を考えると楽しいかも。

今日は夕方近く、三日月より細い月が割と高い青空に見えたよ。


121 名前:名無しのひみつ:2012/01/25(水) 20:44:32.20 ID:q2+9iUKx

>>115
太陽と月の位置関係を考えたら、満月が見えるのはどういう場合かわかるよな



128 名前:名無しのひみつ:2012/01/25(水) 21:28:49.76 ID:8tvir5TM

ん?日本で月見えるときブラジルでは月見れないよね??
日本で月が24時間見れるならブラジルは24時間見れないのでは??

教えて!from17の女


131 名前:名無しのひみつ:2012/01/25(水) 21:37:08.28 ID:q2+9iUKx

>>128
日本で月が24時間見れるなんて有り得ない
月のモノは見れるかもしれんが


141 名前:名無しのひみつ:2012/01/25(水) 22:05:42.91 ID:tOQ6/CaR

>>128
あなたの目の前のPCを月だとしよう。
あなたは地球だ。

あなたはPCの前でグルグル回る。
24時間で1回転する。

PCは12時間見えて、その後12時間見えなくなる。

ブラジルはあなたの後ろ頭あたりにあるので、あなたがPCを見ている時は
後ろ頭はPCは見えない。

あなたがPCを見れない時は、後ろ頭はPCを見ている



136 名前:名無しのひみつ:2012/01/25(水) 21:50:37.31 ID:656Fc6zJ

ゼロ戦のパイロットが昼でも星が見えたのはなぜ?

137 名前:(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2012/01/25(水) 21:51:30.43 ID:D0XlvVle

月を対地同期軌道に移せれば永遠の満月を(地球上の一部だけ)
みることができると思ったが・・・


139 名前:名無しのひみつ:2012/01/25(水) 21:54:18.66 ID:q2+9iUKx

>>137
あんたも間違ってる
その場合は一日のうちに月の満ち欠けが起きる



143 名前:名無しのひみつ:2012/01/25(水) 22:09:52.96 ID:tOQ6/CaR

昼間かどうかというのは、太陽の光があたっている場所か否かでしかない。

147 名前:名無しのひみつ:2012/01/25(水) 22:17:19.77 ID:RYPUW9wc

6番は分からん。
月については、「月は地球の周りを回り、太陽に照らされて見える。昼間に見えるのは、月がそこにあるからさ」と答えるだろうな。

153 名前:名無しのひみつ:2012/01/25(水) 22:31:54.32 ID:8il1aojv

むしろなぜ「月が夜にみえるのか?」とか
「夜に太陽が見れない理由はなぜ?」とかを質問される方が
疑問としては素直だよね

仮に月が自力で光ってる前提としたら
とくに昼間に光ってても問題ないし

太陽光の反射だと言うのを知ってたら
むしろ地球の自分のいる位置が夜中(日が当たらない)なのに
月は平気で夜も反射してる事こそまず不思議に思いそうな気がする
(正確なスケール感なんて子供も大人も持ってないからね)

この質問の本当の問題点は、イメージの問題で
ようは本の挿し絵や漠然としたイメージで
夜=月がでてる、と描かれる事が多いと言う一点で
単に子供もその共通イメージに縛られてるだけに過ぎない

158 名前:名無しのひみつ:2012/01/25(水) 22:46:23.41 ID:ZmwEobe/


(幼稚園の頃)鶏と卵はどっちが先にできたの?

(小2くらい)水って何で出来てるの?

(中2頃)なんで頼んでもないのに偉そうに生んでやったとかいうの?

159 名前:名無しのひみつ:2012/01/25(水) 22:48:17.11 ID:6ndZOnBG

困っちゃうのはこれにまともに答えられない親の頭脳レベルだと思うが

168 名前:名無しのひみつ:2012/01/25(水) 23:13:29.26 ID:tOQ6/CaR

> 教えて!from17の女

女子高生か。

今から40年前、アメリカ人が月に行ったんだよ。
で、なんやかんやいろいろあって、12人が月に行ったんだよ。

知ってる?

173 名前:名無しのひみつ:2012/01/25(水) 23:40:53.66 ID:0UMmpDBO

ここまで、さだまさし無し。
意外におっさん少ない。

179 名前:名無しのひみつ:2012/01/26(木) 00:25:22.18 ID:TnX2LvWS

若さってなに?
愛ってなに?

182 名前:名無しのひみつ:2012/01/26(木) 00:44:11.41 ID:6pgWNyyg

0じゃないんじゃない?
理系的には、「定義不能」が答えなんだろうけど、
子供にどうやって説明するか……

(ていうか、ふつう子供が知りたいのは質量の方だと解釈するけどね。)

190 名前:名無しのひみつ:2012/01/26(木) 01:06:30.39 ID:fYuqW71X

「どうして水は濡れてるの?」

質問の意味が分からん。
wetって濡れると違うニュアンスあるのかな?

191 名前:名無しのひみつ:2012/01/26(木) 01:15:05.77 ID:TvoNuw5N

いやそれマジで考えるほど質問する子供自身も深く考えてなくて直感的
びちゃびちゃなこと=濡れている
水はいつもびちゃびちゃ→どうして?
答え)水は普通はびちゃびちゃ、でも冷たくすると固くもなる 触ったりして融けるとまたびちゃびちゃ
ちなみに半田もすごく熱くすると溶けてびちゃびちゃになるw


192 名前:名無しのひみつ:2012/01/26(木) 01:18:35.84 ID:vXJx7Rpj

>>191
典型的なダメな大人の回答だな。
子供を満足させられないし本質も捉えていない。
君にはセンスが無い。



193 名前:名無しのひみつ:2012/01/26(木) 01:20:16.94 ID:3oFCPA42

子供にわからせるのは難しいって意味では
説明しにくい問いではあるな。
でも自分も同じような質問した記憶があるw
親にはマジに返されたけどw

200 名前:名無しのひみつ:2012/01/26(木) 02:17:17.67 ID:4ngo+5Ac

ママはなんでいつも夜になると、パパと裸で抱きあって、声を上げながらパパのおちんちんをママのおまんまんに入れて出し入れしてるの?


201 名前:名無しのひみつ:2012/01/26(木) 02:21:23.13 ID:fYuqW71X

>>200
あれはパパじゃないわよ。



203 名前:名無しのひみつ:2012/01/26(木) 05:37:05.37 ID:aUdG/5/b

太陽と月は地球を挟んで対象の位置にあると低学年もしくは幼少期に嘘教育してるのが悪い。
太陽が地平線に隠れたら反対側の地平線から月が出てくるとか。ウソ教育が原因

206 名前:名無しのひみつ:2012/01/26(木) 05:48:42.23 ID:aUdG/5/b

水は何故濡れてるの?の答にも適当にあしらう感じでウソを言うのも良くない
太陽と月の関係の様に。

207 名前:名無しのひみつ:2012/01/26(木) 06:02:52.14 ID:IK0NqSFn

むしろ「水」な状態を、人間が「濡れている」と感じてそう表現している。それくらい水とは地球上生物にとって普遍的なもの

214 名前:213:2012/01/26(木) 12:16:19.77 ID:AidegDg6

俺自身やべーと思ったのは
例えば1の問題で
月の明るさが空の明るさより明るいのは何故かとしか最初俺は読めなかった件
他の人が指摘してるように月と太陽の相対的な位置関係が変化するのは何故かと言う風にも読める
また6の問題では
wetという言葉、物性では液体の浸透力とかそういう文脈で使われるんじゃないか
例えば液体ヘリウムは超流動の状態なのですごく濡れてるとか
でも日常的な場でそのような意味で使うものはいなくて
したがって普通の人は、6の問題を、
物質の状態が液体だったり固体だったり気体だったりするから
などと答える

216 名前:名無しのひみつ:2012/01/26(木) 12:37:29.56 ID:DjtMY/85

日本で同じ調査をしたら、きっと空が青いのは何故とか海が青いのは何故とかじゃないかな
一位が昼間の月とは以外な感じ
日本でこんな疑問上位に来るだろうか


226 名前:名無しのひみつ:2012/01/26(木) 15:22:09.46 ID:9J9jLq3r

>>216
いや今の日本だと
なぜ放射能は直ちに影響がないの?じゃね?w


243 名前:名無しのひみつ:2012/01/27(金) 01:07:50.20 ID:d+5L1yOA

>>216
いや、こいつらも忘れるな

・ポストはなぜ赤いのか
・地下鉄はどこから入れたか



218 名前:名無しのひみつ:2012/01/26(木) 12:44:03.47 ID:tKd7gLtK

こんなことに 答えられなくても 親になれるのか
こんな親から生まれた子供は 親を選べなくて 不憫だな

219 名前:名無しのひみつ:2012/01/26(木) 13:12:07.59 ID:pcNbClvK

NHKラジオで毎年夏休みにやってる子供科学電話相談とか聞いてると、答えがわかってても子供でも理解できるように教えるのは難しいってよく分かるよ
学者とか絶望的に下手
絶対わかってないのに、涙声で分かったって言ってる子供が毎年可哀想だもんw

220 名前:名無しのひみつ:2012/01/26(木) 13:28:02.49 ID:IIilrqGy

昼でも月が見えるのは、昼でも木や家のような物体が見えるのと同じ。

223 名前:名無しのひみつ:2012/01/26(木) 14:41:55.40 ID:mRDhNpsX

A:「太陽より月のほうが役に立つ」
B:「どうして?」
A:「月は夜道を照らしてくれる」

224 名前:名無しのひみつ:2012/01/26(木) 14:54:03.97 ID:hqekbRFh

B:「いや太陽が無かったら月が光らないし、そもそも太陽系出来ないから地球や月もないし人間うまれないし」


225 名前:名無しのひみつ:2012/01/26(木) 15:07:28.41 ID:mRDhNpsX

>>224
あんた小学生?
そんな当たり前のことしか書けないの?



239 名前:名無しのひみつ:2012/01/26(木) 21:57:24.85 ID:2Ogy7b3u

人間て赤子の頃から回りの情況を分析して
自分なりの現実を考察しているらしいよね
それでも理解できない物をこんな形で投げかけるんだろうな
しかし大方は自分なりに理解していけそうな物ばかりだけど

「6.なぜ水はぬれているのか。」ってのは言葉の問題にも思えるけど
訳の問題なのかね

240 名前:名無しのひみつ:2012/01/27(金) 00:15:46.18 ID:SxNln+td

>6.なぜ水はぬれているのか。

わけがわからないよ

241 名前:名無しのひみつ:2012/01/27(金) 00:43:30.52 ID:VJ3OoYLq

夜が暗いのはなんで?
星がたくさん出てるのに昼間みたいな明るさにならない。

242 名前:名無しのひみつ:2012/01/27(金) 00:48:22.01 ID:7HB+yy8E

www

・なぜ水は濡れているのか
・なぜ火は燃えているのか
・なぜ月は丸いのか
・なぜ木は上向きに生えるのか
・なぜ金は輝いているのか
・なぜ土は地味なのか
・なぜ日は暖かいのか

247 名前:名無しのひみつ:2012/01/27(金) 02:18:49.27 ID:QlbdIUls

高校のころ電車通学だったんだが、ブレーキかけて止まった瞬間に何故身体が後方へ倒れそうになるのかずっと理解できなかった


248 名前:名無しのひみつ:2012/01/27(金) 02:21:35.78 ID:GhHp3jxN

>>247
答え:進行方向に対して後ろ向きに立っていたから