1 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/20(火) 01:18:44.12 ID:jCAZkNwC0 BE:746945036-BRZ(10000)


<歌舞伎>愛之助が壮絶「義賢」 前半の肚芸、後半の戸板倒し

片岡愛之助が来月二日から、東京・新橋演舞場「芸術祭十月花形歌舞伎」昼の部「源平布引滝(げんぺいぬのびきのたき) 義賢最期(よしかたさいご)」で木曽先生(きそのせんじょう)義賢を勤める。
叔父の片岡仁左衛門が復活させ、何度も勤めた家の芸。継承する愛之助は三度目。源平争乱で壮絶な死を遂げる後半の派手な立ち回りが見せ場だが、前半の肚芸(はらげい)も仕どころ。
「肚の持ちようがお客さまに的確に伝わるように、大きく演じたい」と語る。 (藤英樹)
「~布引滝」は「平家物語」や「源平盛衰記」を下敷きにした全五段の義太夫狂言で、二段目「義賢~」と、斎藤実盛が登場する三段目「実盛物語」がよく上演される。「義賢~」は仁左衛門が孝夫時代の一九六五年に復活、評判を取った。
義賢は平治の乱で平家に敗れた源義朝の弟で、後に平家を破る義仲の父。平家全盛の世、隠棲(いんせい)しているが、
暇(いとま)乞いに来た部下の折平(獅童)が源氏方の武士、多田蔵人行綱と見破り、自らも白旗を掲げて源氏再興の志を明かす。平家方は兄義朝の頭蓋骨を踏ませて忠誠を誓わせようとするが、義賢は拒否し、平家の軍勢と戦い討ち死にする。
愛之助は義賢を仁左衛門から手取り足取り教わり、過去二度勤めた。「叔父が余分な部分をそぎ落として今の形があります。
三度目だからといって僕がああしたいこうしたいということはありません。初心に帰って新たな気持ちで演じたい」
後半の立ち回りでは戸板とともに倒れる「戸板倒し」が最大の見せ場。昨春のこんぴら歌舞伎の狭い芝居小屋では、勢い余って客席に落ちないように「緊張しながら勤めた」とか。「今回は広い演舞場なのでだいぶ楽になります」と笑う。
仁左衛門は日々芝居を少しずつ修正し進化させていく役者。「叔父の舞台を見るたび、いつも新鮮で勉強になります。
僕も回を重ねるごとに経験を積み、何か自然とにじみ出るものをお客さまに感じていただければ」と気合を込める。
ほかに昼の部「江戸ッ子繁昌(はんじょう)記」の鳥居甲斐守、夜の部「通し狂言 當世流小栗判官(とうりゅうおぐりはんがん)」の遊行上人をそれぞれ初役で勤める。
二十六日まで。一万六千~三千円。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/entertainment/tradition/CK2011091802000088.html

5 名前:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/20(火) 01:20:01.02 ID:ObRMhbVf0

時代が古いし余り資料も残ってないからだろ

14 名前:名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/20(火) 01:21:49.26 ID:j/hi/OEl0

俺は好きだけどな
シンプルで

15 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/20(火) 01:21:55.54 ID:5wTmltUk0

盲目のラッパー耳なし芳一が感謝しながらシャウト

16 名前:名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/20(火) 01:21:56.44 ID:4u7/Fnlw0

確かに、源平合戦が題材のゲームも無いしな


17 名前:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/20(火) 01:22:21.28 ID:AWkS7DfM0

>>16
光栄


19 名前:名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/20(火) 01:23:28.02 ID:LggHbiBl0

>>16
えっ


21 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/20(火) 01:23:31.44 ID:ochtITRR0

>>16
源平倒魔伝ってなかったっけ?


25 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/20(火) 01:24:14.96 ID:aN04mpkJ0

>>16
これで勝ったと思うなよ


32 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/20(火) 01:25:25.05 ID:PbpmPdUQP

>>16の人気に嫉妬


81 名前:名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/09/20(火) 01:33:41.44 ID:o9m9GH5v0

>>16
かむろを知らないのか



20 名前:名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/09/20(火) 01:23:30.88 ID:VpgiBGUe0

戦争屋としての武将の能力で義経が飛び抜けすぎてて面白くないからじゃないの

22 名前:名無しさん@涙目です。(旅):2011/09/20(火) 01:23:40.17 ID:KFc6YMFg0

マスメディアが記憶容量の小さい情弱相手に特化していったから

23 名前:名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/20(火) 01:23:57.76 ID:wn53WVJ90

権謀術数がしょぼい気がする
悪い意味で素朴な感じ

24 名前:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/20(火) 01:24:01.76 ID:ObRMhbVf0

ぶっちゃけゲームの影響じゃね?
むしろここ二十年より前までは義経とか弁慶のほうが戦国時代の武将たちより人気あっただろう


98 名前:名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/20(火) 01:36:45.74 ID:x9r4CBXD0

>>24
「物語」として読むなら、義経周辺ってほぼ完成されてるからな。



27 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/20(火) 01:24:19.41 ID:2d7l5zsQ0

田舎が主役になれないと盛り上がらない


59 名前:名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/20(火) 01:29:30.60 ID:TSdxgf3K0

>>27
マジでこれだと思う
過半数は田舎者だものな



30 名前:名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/09/20(火) 01:25:05.99 ID:fNxPVQQL0

知盛とか忠度とか教経とか敦盛とか平家方にはいろいろいるけどなぁ

34 名前:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/20(火) 01:26:01.37 ID:ObRMhbVf0

キャラはむしろ濃いだろ武士の創世記の人たちだぞ

35 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/20(火) 01:26:04.47 ID:l/putQ220

平家物語は読むべき
木曽殿最後とかぐっと来る

36 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/20(火) 01:26:06.82 ID:STu+7vLE0

ぶっちゃけよく分からないんだよここら辺の時代ってw
それに戦国時代の話は現代でも話のネタに使えたりするよねw

38 名前:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/20(火) 01:26:32.72 ID:NBwmTPHN0

戦国と違って派閥対派閥の単純な構図だから

42 名前:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/20(火) 01:27:00.26 ID:K6x4miBJ0

もっと資料がいっぱいあったら
たぶんガチでハマってた
朝廷貴族文化は良いな

45 名前:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/20(火) 01:27:49.67 ID:WG4MV/kl0

偉い人達の争いだから
庶民レベルでどうだったかとか聞いたこと無いし

46 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/20(火) 01:27:52.89 ID:AwtZA8Uk0

平将門の乱が日本史上最も過小評価されてるんだよ


60 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/20(火) 01:29:31.85 ID:5wTmltUk0

>>46
平将門の乱・藤原純友の乱が成功してたらと思うと胸が熱くなる

朝廷の他に瀬戸内共和国と関東王国が生まれてたんだぜ


91 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/20(火) 01:35:27.36 ID:WErw4fSQ0

>>46
だって数百人のしょぼい戦争のイメージなんだもん



47 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/20(火) 01:28:20.22 ID:PbpmPdUQP

北方謙三に小説書いてもらえば人気出るよ、ごく一部で


191 名前:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/20(火) 01:55:31.32 ID:tCD5JRCX0

>>47
少数の騎馬隊が無双するだけじゃん



49 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/20(火) 01:28:21.59 ID:qKU7VFOt0

源義経がありとあらゆる合戦のルールを破って勝利したというのがどうにも許せない

51 名前:名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/20(火) 01:28:35.09 ID:/0/moq9S0

やっぱり武将の数じゃね
残ってる話も少ないし

53 名前:名無しさん@涙目です。(九州・沖縄):2011/09/20(火) 01:28:50.86 ID:Ziz6kXy/O

義仲って本当に脳筋だったのか部下が暴れ者だっただけなのかどっちなの


141 名前:名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/20(火) 01:44:21.37 ID:x9r4CBXD0

>>53
義経と直接話した人は、、
「脳筋じゃなくてすごく兵法(戦術)に詳しい優れた人物だ」
と、日記に感想を書いてる。



54 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/20(火) 01:28:54.80 ID:5wTmltUk0

第三の勢力とか未だ見ぬ強敵とかがいねえからでね?

56 名前:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/20(火) 01:29:10.76 ID:H438vHN3O

敦盛の最期とか、ものすごく泣けるんだけどな

57 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/20(火) 01:29:23.33 ID:RwkUYqez0

そりゃ、多面性がないから
シンプルだから
あと平家がヘタレすぎて盛り上がらん

58 名前:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/20(火) 01:29:30.68 ID:F25iBprg0

兵庫人がこの時代に関して無知なのは何だか悲しいな…


71 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/20(火) 01:31:42.22 ID:5wTmltUk0

>>58
大阪や京都に歴史のことで煽られても
「あ?平清盛の本拠地だったんですけど?福原京が首都だったんですけど?」
って言えるからありがたい



62 名前:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/20(火) 01:29:39.17 ID:aJf0DlIw0

戦国時代はとにかくキャラが多いし下克上システムが面白い上地元ご当地武将とか入れ込めるキャラも居る
源氏と平家だけじゃプレゼンとして弱い

64 名前:名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/20(火) 01:29:40.23 ID:yl7+xIso0

平家が実権握るまでの過程が地味なんだよな。
源氏の反撃が始まってからは、奇襲、逆転、内ゲバなんでもなりで面白いんだけどさ。

65 名前:名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/20(火) 01:29:41.92 ID:sOPfpmKj0

後白河って結局ボンクラなのか策士なのか

73 名前:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/20(火) 01:32:06.84 ID:uVUOcJuI0

武田佐竹足利今川徳川明智最上が源氏で
織田長尾北条小早川あたりが平氏だっけ?
自称も多いだろうけど

74 名前:名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/09/20(火) 01:32:13.66 ID:iVsuUoSBO

あのあたりの太刀が至高で今じゃ作れないんだよな
武士の一騎打ちとか色んな武具あってなかなか魅力あんだけどなあ

76 名前:名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/20(火) 01:32:30.50 ID:3daNYeew0

地獄の沙汰も 金次第じゃ
ヒャッヒャッヒャッヒャ


88 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/20(火) 01:34:08.42 ID:RwkUYqez0

>>76
なぜかノスタルジックな気分になた



78 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/20(火) 01:33:28.93 ID:AwtZA8Uk0

司馬遼太郎の義経が犯されるくだりは最高に勃起する


106 名前:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/20(火) 01:37:56.37 ID:aJf0DlIw0

>>78
あれお尻に何入れられてたの?
変な道具使ってたよね?


178 名前:名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/20(火) 01:53:09.70 ID:fN1nagv+0

>>78
えっ?
ちょっとそのへんkwsk



82 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/20(火) 01:33:52.89 ID:+R3mLuH20

戦国→SAMURAIの本気の戦争
源平→もやしっ子の麻呂がいくさでオジャル!とか言いながら幼稚なお遊戯

こういうイメージ

83 名前:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/20(火) 01:33:53.84 ID:IEGROCLi0

子供の頃、平家物語が好きだったけどなあ

滅びの美学は戦国時代よりこの時代の方が風情があるでしょ

84 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/20(火) 01:33:54.42 ID:6pwepJKV0

木曽義仲がもたついただけで、後は源氏のワンサイドゲームだからなあ。
結局義経の物語として楽しむもので、周りは引き立て役みたいになっちゃって話が
膨らまないというか。
戦国時代は、故郷の大名っていうのが結構いるから思い入れも強くなるし、楽しい。

85 名前:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/20(火) 01:33:54.81 ID:mIJ/HTkn0

義経は人気あるのに
教経とか知盛が人気無くて悲しい

86 名前:名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/09/20(火) 01:33:56.43 ID:9qH1aPu30

平氏は名前がややこしいから誰が誰かさっぱりわからん
はっきり区別できるのは清盛と重盛と景清ぐらい

89 名前:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/20(火) 01:34:11.54 ID:eyb3UkrT0

与一ってのが名前じゃなくて11男って意味だって知った時は驚いたわ

92 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/20(火) 01:35:28.69 ID:3lx9KMhH0

与一の的当ての世界観は異常
平安人ってネットゲーやってる感覚で現世生きてた感じ

96 名前:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/20(火) 01:36:11.95 ID:wNCbYyhz0

戦国時代は何でもありのごった煮状態って感じだが、源平合戦は一種の悲愴さというか様式美を感じる


125 名前:名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/20(火) 01:39:59.67 ID:TSdxgf3K0

>>96
確かに戦国は血肉が付いてる感じするわ
逆に向こうは物語的なんだよな
これでも、それこそ戦国時代とか江戸の長い期間に
着色とか色々されて物語にされちゃったんだろうな

応仁の乱でそこここの資料が燃えちゃったんだっけ?



99 名前:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/20(火) 01:36:53.58 ID:e/9NZtn50

何時でも何時も上手くいくなんて保証はどこにもないけど、沙羅双樹♪

100 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/20(火) 01:36:54.63 ID:5wTmltUk0

天皇家が絡んでて最後には
あんとく様があれだし。お許しを!


128 名前:名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/09/20(火) 01:40:43.89 ID:fNxPVQQL0

>>100
それは忌み言葉だ
祭りの夜にその名を言っちゃいけねえ!



101 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/20(火) 01:37:01.09 ID:AwtZA8Uk0

平家物語が詩的すぎて考証学的な興味が湧きにくくなったんだよ
今考えたけど

102 名前:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/20(火) 01:37:19.28 ID:IEGROCLi0

実のところ、いまだに平家の落人の子孫が多いから
負けた源平合戦が盛り上がらない


122 名前:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/20(火) 01:39:40.42 ID:aW+u3e2X0

>>102
関東にいる自称平家の末裔は
9割方嘘っぱちだけどな



104 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/20(火) 01:37:51.96 ID:l/putQ220

でも八艘跳びはさすがにどうかと思った。

108 名前:名無しさん@涙目です。(香川県):2011/09/20(火) 01:38:00.08 ID:6aiQqW3a0

屋島の戦いとかまさに俺の住んでる場所だしな

109 名前:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/20(火) 01:38:05.76 ID:K6x4miBJ0

平家の公達が都落ちして逃れ逃れてゆくさまが
とても雅やかで美しいじゃないか
敦盛泣ける

123 名前:名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/20(火) 01:39:40.76 ID:uEHKsOmg0

平家お付き家の苗字なんで、僻地に巻き(同じ苗字がいっぱい居るトコ)ができちゃってます。
敗軍ですね。あのとき勝ってれば関西あたりに生まれてたやも。


134 名前:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/20(火) 01:43:21.52 ID:IEGROCLi0

>>123
茨城に落ちのびたのかぁ



124 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/20(火) 01:39:45.21 ID:5wTmltUk0

源平は大相撲みたいな感じ。
戦国は何でもありでバトルロイヤルで
サンボとか寝技とかいっぱいみたいな感じ。


135 名前:名無しさん@涙目です。(関西):2011/09/20(火) 01:43:26.52 ID:zN9awKXdO

>>124
源平合戦は八百長試合かよ。



130 名前:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/20(火) 01:41:18.82 ID:padF4R4R0

結局貴族の争いじゃん
どっちが勝ったところで平民には関係ないですだ

136 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/20(火) 01:43:34.00 ID:UOMmC3Od0

「平家が勝ったら」って想定しても面白くなさそうだしな


148 名前:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/20(火) 01:46:05.15 ID:wNCbYyhz0

>>136
神戸に大仏が出来てたかもしれないな


161 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/20(火) 01:48:47.62 ID:NFSW//Nd0

>>136
驕らない平氏って、面白くもなんとも無いな。


188 名前:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/20(火) 01:55:09.27 ID:Sgwr4Ql70

>>136
実際のとこ考えたら、
貿易の増加でほどなく室町時代並みの貨幣経済になっただろうし、
蝦夷支配に関係した安東氏や奄美とかの支配に関係した千竈氏も違う経路をたどったろうから、
日本の南北の境界も違ってきてたかもしれないとかで、
戦国時代にどこが天下をとったらどこでない変動になったと思うけど、
いまひとり、想像がしにくいのは確か。



138 名前:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/20(火) 01:43:53.39 ID:CsUAMTLg0

頼朝と義経ばかりクローズアップされて希義とか蒲冠者殿とか阿野全生とかのマイナーな弟がちょっと可哀相w

140 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/20(火) 01:44:16.90 ID:5UrhumI30

武将の名前が全員、平と源しかいないからだろ。
将軍のキャラも立ってないし。
登場人物が少なすぎる事も要因のひとつ。


153 名前:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/20(火) 01:46:47.70 ID:CsUAMTLg0

>>140
そりゃ読み込みが足りんわ坂東武者絡みだけでも頼朝に味方する平氏とか敵対する佐竹とか色々あんのに。



152 名前:名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/20(火) 01:46:46.40 ID:5GSX5yxK0

一人だけガチのヤツがいて平家ドン引き

156 名前:名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/09/20(火) 01:47:47.44 ID:fNxPVQQL0

行き暮れて木の下陰を宿とせば
花や今宵の主ならまし

157 名前:名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/20(火) 01:48:12.95 ID:kGzA90IA0

源氏と平家ってそれぞれ本拠地ってあんの?


163 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/20(火) 01:49:42.74 ID:cMwied860

>>157
京都と京都


169 名前:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/20(火) 01:51:02.22 ID:eyb3UkrT0

>>157
源氏が鎌倉で平氏が京都だろ



159 名前:名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/20(火) 01:48:18.45 ID:VsNMF74gP

戦国時代ほど詳しく分からないからじゃねーの

171 名前:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/20(火) 01:51:19.33 ID:DZSc3BZ30

ほとんど義経だけの人気だからな
源平は義経のワンマンチーム
戦国や幕末はタレント揃いすぎ

174 名前:名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/20(火) 01:52:47.00 ID:5GSX5yxK0

キャラが(悪い方に)立っているといえば梶原

175 名前:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/20(火) 01:52:47.33 ID:uVUOcJuI0

PS版の蒼き狼と白き雌鹿元朝秘史に源平の争乱って日本のみのシナリオがあったはず

181 名前:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/20(火) 01:53:57.70 ID:Fj7/fqKL0

お前らって、源平どっちの血族なの?
俺は源氏なんだけど。

183 名前:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/20(火) 01:54:15.95 ID:dgMlKld6O

源義経、源義仲、源義朝、武蔵坊弁慶、那須与一、伊勢能盛、佐藤忠信、佐藤継信、峨山直平
平将門、平清盛、平教経
これくらいしかわかんね
他に有名なのって居るの?


196 名前:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/20(火) 01:57:02.06 ID:CsUAMTLg0

>>183
北条さんご一家や梶原さんとか大江さんを忘れちゃいかんがね



185 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/20(火) 01:54:26.31 ID:9vDs2sjc0

義経がモンゴルに渡り
入水して生き延びた教経、知盛と共に
頼朝を打ち倒す!
くらい盛り上げて欲しい

186 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/20(火) 01:54:54.90 ID:5wTmltUk0

熊谷次郎直実を略すと
熊谷真実と紛らわしいから

194 名前:名無しさん@涙目です。(山陰地方):2011/09/20(火) 01:56:10.52 ID:6s0gggcS0

公家もどきと職安から来た武士の戦いに底辺が逃げていく
壮絶な物語