科学の疑問を書くと誰かが答えてくれるスレ
2011/9/14
27
科学の疑問を書くと誰かが答えてくれるスレ
1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/13(火) 19:44:59.24 ID:saigzFh50
>>1は生物メインです。


2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/13(火) 19:46:12.74 ID:hLDmZKwy0
なぜ人は生きることと死ぬことに疑問を持つのか


5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/13(火) 19:48:36.67 ID:saigzFh50
>>2
生物学的には「思考を司る大脳皮質が発達しているから」としか言えない。
あとは哲学の領分だと思う。




56 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/13(火) 20:12:20.25 ID:iF2Orv3Y0
>>2
哲学の領分から
人間が「なぜ生きるのかor死ぬのか」ということを考えるのは、その人の命が危険にさらされておらず、死が身近にないから
つまりは戦争や内乱状態にある国の人ってそんなことを考えない

科学が発達して先進国の人間は安全に生きることができるようになった、しかし「なぜ生きるのか」なんていう疑問を持つようになってしまった
これをニーチェはニヒリズムと称し、現代はニヒリズムの中にあると言った
ニヒリズムとは最高の価値が崩落した状態、この場合は生命自体の価値が崩落している

たとえば金のために生きるということが成り立つなら、金は命より大切であるっていうことになっちゃう
今にも死にそうな人は生きることを目的として扱うけど、安全なところにいる人は生きることを手段として扱おうとする
ゆえに生死について考えようとするのである

ニーチェ哲学はクソむずいので簡潔におさめようと思ったけどムリポ/(^o^)\

4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/13(火) 19:47:31.42 ID:QA6JkE550
加齢臭


25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/13(火) 19:58:12.71 ID:saigzFh50
>>4
2-ノネナールって物質が原因だと言われてる。
喫煙、飲酒癖、肥満の人は加齢臭が強いと言われてるけど、
なんでかはよく分かってない。


6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/13(火) 19:48:54.05 ID:ZAZ8YVLP0
完全に死んだ状態の人を
何らかの方法で生命活動を再開させた場合
その人は生き返ったと言えるのか



12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/13(火) 19:52:42.60 ID:saigzFh50
「完全に死んだ」と「生命活動の再開」を定義してくれんとなんとも言えん。

例えば脳死の基準は「ここまでいったら絶対復活しないだろう」って基準だから、
そこから生き返ることはありえない。
哲学に投げてばっかのようで悪いけど、これも哲学か思考実験の類だと思う。


15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/13(火) 19:54:10.78 ID:ZAZ8YVLP0
>>12
科学に絶対があるの?


36 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/13(火) 20:03:14.49 ID:saigzFh50
>>15
説明しにくいけど、時系列的に「元に戻る」ことは絶対ないだろ?
腐った肉がもとに戻るとか。
だから「このポイントを過ぎたら99.9999...%○○と定義していい」って言える。
数学的には1=0.99999999......



8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/13(火) 19:51:24.97 ID:eibLsvcy0
どうしてコウモリは他の哺乳類より進化のバリエーションが広いの?


25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/13(火) 19:58:12.71 ID:saigzFh50
>>8
飛べるから。
鳥類にも言えることだけど、種の絶滅とか何らかの理由で生態的な役割(ニッチという)に空きができた時、
いち早くその位置にたどり着いて適応できるから。
イス取りゲームで有利だったと思って。
基本的に、移動能力が高いものと世代交代の早いものはニッチをとりやすい。


14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/13(火) 19:53:49.13 ID:5UpaGwAW0
筋を痛めたらなんでずっと痛いの?
細胞が日々入れ替わってるなら痛み消えそうなのに


36 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/13(火) 20:03:14.49 ID:saigzFh50
>>14
死んだ細胞や老廃物除去に伴って軽い炎症が起きるから。


26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/13(火) 19:59:27.20 ID:Ncrg6V6i0
湯気なんだけどさ、沸騰させてる時より火を止めた後のほうが多いのはなんで?


43 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/13(火) 20:07:18.82 ID:cq5wZ77V0
>>26
白く見えるのは水蒸気ではなく水蒸気が冷えて小さな水滴になったものなんだぜ


39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/13(火) 20:04:44.24 ID:IedTshdsO
進化っていうのが自然淘汰で生まれるって言うけど、たまにこいつらDNA単位で意識もってんじゃねーのって思いたくなる。
癌細胞とか、コスパ良いからって毒もった蝶に似た無毒の蝶、翼を得た爬虫類とか。

なんか進化について話してよ>>1


51 名前:シンギュラリタリアン ◆PO.TT4g2uPa2 :2011/09/13(火) 20:10:53.04 ID:2sXp0ea70
>>39
「汎経験説vs創発説」の議論を参照すると
いいと思います(^^) 脳より下部の構造が,
意識を持つという議論(汎経験説)は,
チャーマーズなどが真面目に論じています.


62 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/13(火) 20:13:20.91 ID:saigzFh50
>>39
生き物=遺伝子の乗り物論ですね。
卵が先か鶏が先かわからんけど、おもしろい話だよね。

私は進化とは基本的に「他の種との差別化合戦」だと思ってる。
他より多く、他より速く、他より強く、いいところは真似する、etc


41 名前:観察者 ◆KANSAMz63M :2011/09/13(火) 20:06:41.49 ID:534RSQyc0
宇宙エレベーターはいつ完成するの?
おもちゃを地上600mに飛ばして喜んでるようじゃ実現は程遠いと思うんだけど



62 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/13(火) 20:13:20.91 ID:saigzFh50
>>41
どこが金出すの?って話になる。
アメリカですら宇宙開発に金かけられない夢の無い時代なんだよ今は。
冷戦みたいなきっかけが無い限り、宇宙開発は遅々として進まないと思う。


52 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/13(火) 20:11:40.71 ID:WZBCeD4r0
雄雌って生物が多くの場合別れてる理由、又はその形態が持つ利について教えて下さい


78 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/13(火) 20:27:05.21 ID:R4ybc2600
>>52
一種類だけの遺伝子よりも、二種類の遺伝子から子供を作った方が、親と異なる形質が発現しやすい
それはつまり、形質の変化によって柔軟に環境に適応する可能性が上がるということ

因みにミジンコの一種は、普段はメスだけで繁殖するけど
環境が悪くなるとオスが生まれ、受精卵を作ることで適応力を上げている

雌雄で形態が異なる場合が多い理由としては、
栄養体を多く持った「卵細胞」と、運動能力の高い「精細胞」の二種類の生殖細胞を持つことが繁殖に有利であるため
それぞれの製造・運搬や、それらを持つことによって生じる生態上の役割に都合の良い身体になったため


64 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/13(火) 20:15:02.31 ID:VfohZwOG0
水は水素と酸素でできているのに
どうして燃えないんだ???


69 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/13(火) 20:15:48.17 ID:R4ybc2600
>>64
水素と酸素を燃やした燃えカスが水だからだよ


66 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/13(火) 20:15:23.47 ID:LZyfRggZ0
生物の起源はひとつの細胞なの?


74 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/13(火) 20:19:49.41 ID:saigzFh50
>>66
そうなんじゃない?立証不能だけど。
自己複製する化学変化が膜の中で起きた時、それが最初の細胞になったと言われてる。
阪大に人口生物学で有名な先生がいるよ。


76 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/13(火) 20:21:26.87 ID:LXh2ylX60
潮の満ち干きが今だに理解できないんだが・・・


80 名前: 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/09/13(火) 20:28:03.55 ID:IEv6LXbd0
>>76
あれは月の引力に引かれて水が月に近いほうに寄ってる現象
月に近い場所が満ちる…はず


105 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/13(火) 20:41:09.15 ID:j8knVYI70
>>76
月に面した所の潮が満ちるのは月の引力によるけど、その反対側でも潮が満ちる原理について補足。

地球が中心となってその周りを月が回ってる、というように思われているが、
実は地球の重心と月の重心を結ぶ直線上のある一点が中心となって、その周りを地球と月が回ってるってのが正解

こんな感じ↓
Orbit3


地球のうち月に面してる部分では、前述の通り月の引力により潮が満ちる。それと同時にその180°反対側では、↑の運動の遠心力により潮が外側に押し出される。つまり潮が満ちている。
これら二カ所に潮が引っぱられるせいで、±90°のところでは潮が引くことになる。


81 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/13(火) 20:28:34.63 ID:cTP+50J00
俺に彼女ができないのはなんでなの?


84 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/13(火) 20:31:22.81 ID:R4ybc2600
>>81
生物学的に言うと、おまいの外見的形質や社会的位置(職業や役職ではなく人柄も)が、
性選択の上で不利であるということに起因する


85 名前: 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/09/13(火) 20:31:24.06 ID:qpZ/Gqt90
宇宙で銃撃ったりしたら撃った方も吹っ飛ぶの?


88 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/13(火) 20:33:44.54 ID:R4ybc2600
>>85
もちろん反動で吹っ飛ぶ
ただ、人間の身体+宇宙服は銃弾よりだいぶ質量が大きいから
そんなに速いスピードでは吹っ飛ばないハズ


98 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/13(火) 20:37:14.54 ID:saigzFh50
>>85
>>88
ボウガンやキャッチボール程度ならともかく、
火薬を爆発させて弾丸を飛ばす銃ならほとんどロケットと同じことだよ。
この場合まず間違いなく勢いよく後ろに吹っ飛ぶと思うよ。


7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/13(火) 19:50:52.22 ID:UFxqxD/70
生物じゃないけど重力って放ってる物の中心に引き寄せられるじゃん?例えば地球に真っ直ぐ穴掘って、中心を通って貫通させたとしたら、真ん中では重力どうなんの?

わかりにくかったらすまん


86 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/13(火) 20:32:35.33 ID:UFxqxD/70
だれか>>7おしえてくれよぅ(´;ω;`)
小さい時からの疑問なんだよう(´;ω;`)


92 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/13(火) 20:36:08.64 ID:dlyWbfFz0
>>86
重力は重さに比例するので、地球の中にいても
周りにある地球の岩石全てがその重さに応じて引っ張る
ある位置で感じる重力はその引張る力の合計

ちなみに、完全な球の場合、いろんな力が打ち消しあう結果
重力は自分より地球の内側にある部分の重さの物体が地球の中心にあるときと同じ向き、力になるので
完全な球なら、中心では重力は0


96 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/13(火) 20:36:58.76 ID:mB0jvnga0
>>86
中心では重力は働かない。
空気抵抗等無しで考えるなら、ブラジル・日本間を永遠と往復することになる。


110 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/13(火) 20:43:03.08 ID:UFxqxD/70
>>92
>>96
ありがとう
つまり完全な球体と仮定した場合、中心に物を落とすと浮かんでるけど四方八方から綱引きされてる状態になるってこと?
地球の中心でダラーっと脱力すると、人間は周りの重力に引っ張られて大の字に広がって浮くことになる?


116 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/13(火) 20:44:25.06 ID:GK4HUIaU0
>>110
引っ張られてる実感はない


127 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2011/09/13(火) 20:48:18.59 ID:UFxqxD/70
>>116
なにそれどうして?


135 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/13(火) 20:50:14.26 ID:GK4HUIaU0
>>127
手や足だけを四方八方に引っ張ってるんではなくて
体を構成するあらゆる部分が四方八方から引っ張られる
結果として重力は一切体感できない
さらにいうと人間の大きさが地球規模である程度大きくなると,外側へ引っ張られるのではなく中心に押されるような感覚になるだろう


91 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/13(火) 20:35:40.45 ID:+lEOsQzX0
地球の自転とか公転ってどっからの力で回ってるの?


95 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/13(火) 20:36:56.15 ID:GK4HUIaU0
>>91
公転の向心力は主に太陽からの重力
自転は力いらない


97 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/13(火) 20:37:12.42 ID:R4ybc2600
>>91
どっからでもない。慣性で回り続けている
たまに隕石が落ちたりするとほんのちょっとだけ速くなったり遅くなったりする

あと、自転は月の公転にエネルギー取られてちょっとづつ遅くなってる


94 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/13(火) 20:36:39.07 ID:cTP+50J00
そもそも真空中でも火薬に引火させることってできるの?


100 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/13(火) 20:39:43.08 ID:Wy92f6Mx0
>>94
火薬の燃焼って空気中の酸素と関係ないんだよ
火薬の中に酸化剤が含まれていてそれで酸化する


101 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/13(火) 20:39:49.31 ID:VSZ6B58C0
光の正体ってなんなの?

うろ覚えだけど、高校の理科の先生が波とも粒子とも言えるって言ってた。


112 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/13(火) 20:43:18.86 ID:YCQWSNSJ0
>>101
なにかにぶつかるときは粒で、それ以外のときは波


118 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/13(火) 20:44:55.47 ID:R4ybc2600
>>101
光というか、電磁波の物理的実体は空間中の電磁場の揺れ
粒子としての光(光子)の実体は、その電磁場の自然最小単位(つまり量子)
なので基本的には波だと思ってればだいたい大丈夫


145 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/13(火) 20:54:15.91 ID:lGlS1lUN0
脊椎動物は血にヘモグロビンあるのは何故?
運動能力に有利としても無脊椎動物のイカなどはヘモグロビン無かったりするんだよね?



154 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/13(火) 20:58:30.21 ID:saigzFh50
>>145
脊椎動物共通の祖先がヘモグロビンを使ってて、祖先の形質を引きずってるから、かな?
本質的な答えじゃないような気がするけど。


163 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/13(火) 21:04:26.94 ID:lGlS1lUN0
>>154
やはりそういう事なんかね
でも脊椎動物てみんな赤い血てのは面白い


185 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/13(火) 21:15:34.80 ID:saigzFh50
>>163
「進化」ってかっこよくて便利な言葉だけど、けっこう制約も多いのね。
「進化非可逆の法則(ドロの法則)」ってのがあって、
基本的に自分の持ち札からしか進化できないのよ。

ポケモンのリザードがリザ―ドンに進化すると、肢が一対増えて翼が出来るけど、
現実の生物ではなんもないところから新しい器官が出て来たりしない。
鯨は海に帰ってもエラはできなかった事実がこれを示してる。
哺乳類にはエラを作る素養がなかったから、海に行っても肺呼吸を続けざるおえなかったんだよね。


165 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/13(火) 21:04:49.56 ID:r0iPdE5L0
バイクで直線に走って追い風の速度が完璧にバイクの速度と同じ場合、ライダーの周囲は無風状態になるの?


167 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/13(火) 21:05:29.00 ID:GK4HUIaU0
>>165
ライダーは無風だと感じる


170 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/13(火) 21:07:56.80 ID:r0iPdE5L0
>>167
その場合って問題なく煙草に火をつけれる?吐いた煙はどうなるの?


177 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/13(火) 21:10:06.74 ID:GK4HUIaU0
>>170
想像しがたいが本当に完璧に追い風と同じ速さで動いているなら普通に付くんじゃないか
煙も乱流とかなければ止まってる時と同じように動くと思う
現実的にはかなり難しいと思うけど


168 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/13(火) 21:06:08.76 ID:qpZ/Gqt90
ダイヤより堅い鉱石ってあんの?


173 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/13(火) 21:09:13.43 ID:R4ybc2600
>>168
地球上の天然鉱石に限れば未だ見つかってない
因みに硬いと言っても表面の傷つきにくさなので
よく知られている通り、叩けば割れる


178 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/13(火) 21:10:15.82 ID:gnqPCzpF0
なんか生物って界とか門とか色々分類されてるけど
どういう基準で分けられてんの?


188 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/13(火) 21:17:24.93 ID:R4ybc2600
>>178
それぞれの分類ごとに、共通して持つ特徴が定義されてることが多い
最近では各カテゴリの代表となる生き物にどれだけ遺伝子が近いかも考慮される
ただし生物の分類は未だに盛んに議論が続いてる


187 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/13(火) 21:16:49.59 ID:3Tntafab0
最初の生命の誕生についてだけど

無機物のなから急に有機物って誕生できるもんなの?

それなら今現在も新しい有機物が誕生してるはずじゃねーの?

最初の生物って単純だったと思うけど
知的生命体に進化するにはどんな条件が必要な



194 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/13(火) 21:19:44.43 ID:2LCq91nR0
>>187
宇宙より打ち込まれた説なんてものが支持されるくらい未知だからまだ何とも言えない


196 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/13(火) 21:21:47.75 ID:R4ybc2600
>>187
初期の化学合成については、原始地球の環境によるものが大きかったハズ
条件が整えば無機物から有機物はできる。人工的に合成できるものもある

知的生命体への進化は
多細胞生物への進化→中枢神経系の獲得 というステップが少なくとも必要かな
何を以って知的とするかにもよるけど


191 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/13(火) 21:18:41.82 ID:1ik/v5x60
物体は速く進めば進むほど
周囲からみてAの時間の進み具合は遅くなる。
光速になると周囲から見て
物体の時間の進みは完全に止まるわけだ。
有り得ない仮定だが物体がもし光速以上のスピードで進んだら
周囲からみてその物体の時間は逆戻りすることになる。
すると物体は同じ時刻に同時に二つの場所にいることになる。

これはパラドックスではないか



192 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/13(火) 21:19:21.42 ID:GK4HUIaU0
>>191
光速を超えても時間は逆戻りしない


203 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/13(火) 21:28:21.42 ID:1ik/v5x60
>>192
相対性理論によれば
周囲から見た物体の時間は
確かに逆戻りするはずではないか。

その上で物体がA→B→Cと一直線に進むとしよう。
Bの地点で物体が光速を越え
Cに到達した時周囲から見た物体の時間が
Aにあった状態に逆戻りしたとしよう

この時物体を主人公として見たときに
Cにいる時に同時にAにもいたことにならないか?



207 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/13(火) 21:29:54.01 ID:GK4HUIaU0
>>203
固有時間が虚数になるだけだが


216 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/13(火) 21:36:07.33 ID:1ik/v5x60
>>207
意味がわからない。
そもそも固有時間とはなにか?

物体が加速すると
周囲から見た物体の時間の進みは
+3 +2 +1 0
と変化するはずだ
光速を超えれば
-1 -2 -3
となると考えるのが自然ではないか?
どうして複素平面を直角に折れ曲がる必要があるんだ?


220 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/13(火) 21:39:03.54 ID:GK4HUIaU0
>>216
時間についてのローレンツ変換は
τ= t √( 1 - v² / c² )
τが固有時間.つまり運動する物体に張り付いた時計の刻む時間
tは観測者の手持ちの時計
vにc以上の値を入れるとτは純虚数になるだけでマイナスになるわけではない
つまり過去に戻るわけではない


229 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/13(火) 21:50:48.60 ID:1ik/v5x60
>>220
そうだとしてもやはりパラドックスだ

物体がAで光速を超え
Bで最高速度を向かえ
Cで光速にまで減速したとしよう。
そのとき固有時間0で物体は同時に
AとCの二箇所に存在することになる。
固有時間が経つにつれ
物体はA,Cから同時にBに近づくことになるが
周囲から見て物体はBからCに動いている。
本来CからBに向かうべきなのに
BからCに向かっているのは
時間が逆戻りしたからだと考えられる
おまけに固有時間0で物体はA地点からC地点まで
瞬間移動することになる。
物体は光速どころか速度∞!


232 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/13(火) 21:54:04.06 ID:GK4HUIaU0
>>229
言うの忘れてたけど
物体の固有時間がどうなっていようと,仮に逆戻りしていようと,
それを見る座標系では物体は一箇所にしか存在していない
2つ見えるからといって実体も2つあるわけじゃない


235 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/13(火) 21:58:16.17 ID:1ik/v5x60
>>232
では物体の実体はAとCどちらにあるんだ?

>一箇所にしか存在していない
しかし同じ時刻に二つの場所に存在することは
今までの議論で証明されてないか?



237 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/13(火) 22:01:16.97 ID:GK4HUIaU0
>>235
そのときは固有時間でなく観測者のいる普通の慣性系の座標時間で考えればいい
例えば秒速40万kmで2秒動いたら実体は80万kmの彼方


214 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/13(火) 21:35:22.69 ID:R0Mwv1DMP
三毛猫はメスに限られる(オスの三毛は遺伝子上ありえない)という理屈がわからん


219 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/13(火) 21:38:13.52 ID:R4ybc2600
>>214
確か三毛猫の体毛の色を決める遺伝子が
性別を決定する部分と同じ場所にある


223 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/13(火) 21:41:44.22 ID:0ONGEcr00
>>214
三毛を発現する遺伝子はメスになる遺伝子上にしか存在しない
ただ、ごくごく稀に染色体の乗り換え、遺伝子の組み換えの関係でオスの三毛猫が生まれる


243 名前: 【5.5m】 :2011/09/13(火) 22:06:35.17 ID:QieZs5xh0
もしイスに座りながらイスを自分でありえないくらいの力で持ち上げたらどうなるの?浮くの?


253 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/13(火) 22:13:31.03 ID:1ik/v5x60
>>243
どんな力で椅子を引っ張ろうと
作用反作用の法則で
椅子もお前の腕を同じ大きさの力で引っ張る


262 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/13(火) 22:47:04.49 ID:IedTshdsO
ちなみに哺乳類の持つ意識や感情っていうのはどんな利点があるの?
より多様化が進むって事?



265 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/13(火) 22:55:38.32 ID:b+iZdjsc0
>>262
利点は感情を持つ事で集団での行動がスムーズになる


263 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/13(火) 22:47:33.93 ID:c8Tt8yv10
ブラックホールは超高密度だって言うけど、密度に限界はあるの?


264 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/13(火) 22:51:09.46 ID:GK4HUIaU0
>>263
今の理論だと密度が無限大になってしまう
これだといろいろ破綻するのでそうならないような新しい理論を模索しているところ

まだ科学で解けない13の謎

世界でもっとも美しい10の科学実験

儲けたいなら科学なんじゃないの?

科学でわかる男と女の心と脳 男はなぜ若い子が好きか?女はなぜ金持ちが好きか?

轟け性紀の大発明 愛と怒りと悲しみの秘密結社第二科学部

みんなが本当に知りたかったSEXの大疑問

科学の疑問を書くと誰かが答えてくれるスレ
2011/9/14
27
科学の疑問を書くと誰かが答えてくれるスレ
オススメ
記事検索
11/01リニューアル。
IE,FireFox7.01
Opera11.51,Chromeで確認。
細かいところは追々作っていきます。
人気記事ランキング
スレッドタイトル:科学の疑問を書くと誰かが答えてくれるスレ
  • 1
    >>118
    アホかこいつはないわ

    ID:Zjg6mnq502011年09月14日 16:39
  • 2
    おちんちんが大きくなるんですけど、病気ですか?

    ID:RXKV1duA02011年09月14日 16:52
  • 3
    米2
    毒舌子供電話相談室だっけ?

    ID:XAKtaIAd02011年09月14日 17:19
  • 4
    >>191
    仮定がひどすぎる。
    こいつが抱きそうな疑問。
    もしブラックホールに「絶対壊れない計測器」を「有線で」落とし込んで計測したら
    ってそれは仮定じゃねーし。

    ID:.oWmU..J02011年09月14日 17:19
  • 5
    >>2
    病気ですね。直ぐ様女性看護師さんに診てもらいなさい。

    ID:1XS0m2QW02011年09月14日 17:24
  • 6
    なぜ空は青いのでしょうか?

    ID:vgcrUGRE02011年09月14日 17:49
  • 7
    公転に関しては太陽の重力ってのが正しいはず
    実際は地球は太陽に向かって落ちてる、
    ただ斜め方向に落ちてるので、遠心力も働いて公転が成立してる
    公転が仮に乱れても「太陽の重力」によって公転が自然と修正されるらしい
    太陽さんありがとう

    ID:MPRfLuuA02011年09月14日 18:00
  • 8
    タイムパラドックスについてうだうだいってる>>191は、なにが言いたいのかね。
    光速を超えるというありえない仮定を勝手に置いたくせに、「これはパラドックスではないか」じゃねーよ。

    ID:Zb6pczwh02011年09月14日 18:35
  • 9
    ※8
    そもそも観測系の時間と被観測体の時間を取り違えてる時点で…

    ID:RXVU7zXA02011年09月14日 18:42
  • 10
    進化に関してはけっこうとんちんかんなことを言っているね
    進化は他の個体との差別合戦、適応をあげるために性差があるなんてバカバカしい
    進化の現象にはなんの意図もないよ
    発生前における染色体に「たまたま」変異がおきた個体が「たまたま」生き残り自身の遺伝形質を伝え、これが何回も繰り返されることによって誕生した現在の個体が過去の生物と比較した場合進化と呼ばれる
    いくら便所の落書きと言えど自分の妄想全開話を知った風に書くのはどうかと思うね

    ID:GtQ..QH202011年09月14日 18:55
  • 11
    ※10
    お前は何を見て言ってるんだ…?
    だれも「進化って何?」って質問はしてないぞ

    ID:RXVU7zXA02011年09月14日 19:26
  • 12
    ※11
    >>62、78を見て
    進化って何?っていう質問じゃないけど、それに対する回答が進化についてふれていたから

    ID:GtQ..QH202011年09月14日 19:35
  • 13
    >※168
    >ダイヤより堅い鉱石ってあんの?
    ハイパーダイヤモンドというものがあってだな・・・

    ID:CDaMN2nQ02011年09月14日 19:38
  • 14
    *6
    その質問は、「何故空は明るいのか?」という意味だろうか?
    それとも、「何故空は赤でも緑でもなく青なのか?」という意味だろうか

    ID:BDPpAg.P02011年09月14日 20:10
  • 15
    >>253はちょっと違う
    腕がイスを引っ張るのと同じ力でケツがイスを押すから微動だにしない
    ケツをイスからどければイスは浮く、つまりイスを持ち上げることができる

    ID:kYeyQIX502011年09月14日 20:31
  • 16
    VIPだから成り立っている

    ID:zLRunTi302011年09月14日 20:34
  • 17
    ※10
    何にかみついてるのかイミフ

    ID:kqnTRhtq02011年09月14日 21:16
  • 18
    ※10
    何にかみついてるのかイミフ

    ID:kqnTRhtq02011年09月14日 21:17
  • 19
    ※18
    ※12に書いた それでもイミフなら知らね
    大体「汎経験説vs創発説」で説明しちゃってるあたりアホらしい
    哲学であり科学ではないよね

    ID:GtQ..QH202011年09月14日 21:39
  • 20
    鏡は左右逆になるけどなんで上下逆じゃないの?

    ID:HjRqgRdd02011年09月14日 22:27
  • 21
    かしこぶるなあ

    ID:V9a..oR902011年09月14日 22:50
  • 22
    自然科学よりSFが好きらしい

    ID:kqnTRhtq02011年09月14日 22:53
  • 23
    ※20
    そもそも左右逆じゃないから

    ID:ndVWlKAS02011年09月15日 08:44
  • 24
    米20
    全身に墨を塗りたくって紙に張り付いてみろ、お前の体の型が出来るだろ
    鏡はそれと同じだ

    ID:U6mvCdOT02011年09月15日 20:53
  • 25
    相対性理論の根底にある考えが「光速が最速」なんだから
    光速を超える物体に相対性理論を当てはめるなんてナンセンス
    新たに理論を構築しなさい

    ID:d7n.113p02011年09月16日 00:33
  • 26
    科学者って進化論信じてる人しか居ないみたいだけど。
    科学って、基本、現存する物を解明してる学問でしょ。
    進化論上の宇宙・生命体の始まりを解明出来て無い段階で創造論はあり得ない。って結論付けてる明確な理由はなんなの??

    ID:Gp9TZet102011年09月17日 03:10
  • 27
    物体の分子を高速に運動させると結合が壊れる・熱を帯びるといいますが、逆に物体の分子運動を停止させるとどうなるんでしょう?

    ID:WSSBDSld02011年09月17日 08:08
  • 科学の疑問を書くと誰かが答えてくれるスレに書き込み
    名前

    アクセスランキング ブログパーツ アクセスランキング アクセスランキング アクセスランキング アクセスランキング はれぞう総はてなブックマーク数 アクセスランキング